検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EU共通航空政策の軌跡と変容 

著者名 河越 真帆/著
著者名ヨミ カワゴエ マホ
出版者 吉田書店
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架6871/19/1102694881一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101063416
書誌種別 図書
書名 EU共通航空政策の軌跡と変容 
書名ヨミ イーユー キョウツウ コウクウ セイサク ノ キセキ ト ヘンヨウ
域内市場統合から域外進出へ
言語区分 日本語
著者名 河越 真帆/著
著者名ヨミ カワゴエ マホ
出版地 東京
出版者 吉田書店
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-910590-11-0
ISBN 4-910590-11-0
数量 255p
大きさ 22cm
分類記号 687.1
件名 航空政策   航空輸送-ヨーロッパ連合
注記 文献:p217〜244
内容紹介 EUの航空政策の事例から、そのメカニズムを解明。欧州の空域を舞台に、目に見えない仕組みや制度を張り巡らすこととなったアクターとは誰なのか、また制度形成にアクターがどのように関わっているかを探求する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程単位取得退学。神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部准教授。博士(法学)。
目次タイトル 序章
第1節 問題の所在と航空政策の位置づけ 第2節 先行研究の回顧と本書のアプローチ 第3節 本書の構成
第Ⅰ部 EC/EUの共通航空政策決定過程
第1章 欧州の航空輸送
はじめに 第1節 第二次世界大戦後の欧州の航空をめぐる国際体制 第2節 航空協定 第3節 欧州航空市場とその特質 小括
第2章 EC航空パッケージⅠの政策決定過程(1978-1987年)
はじめに 第1節 欧州民間航空史概略およびEC航空政策決定方式 第2節 パッケージⅠの政策決定過程(1978-1987年) 第3節 制度形成における欧州委員会の役割 小括
第3章 EC航空パッケージⅡおよびⅢの政策決定過程(1988-1992年)
はじめに 第1節 パッケージⅡの政策決定過程 第2節 パッケージⅢの政策決定過程 第3節 パッケージⅢの特質とイシューごとの問題点 小括
第4章 フランスの航空政策と1980年代の経済政策の転向
はじめに 第1節 フランスの航空政策の概略 第2節 フランスの経済政策の転向 第3節 第一次民営化(1986-1988年) 第4節 第二次民営化(1993-1995年) 小括
第5章 フランス政府からエールフランスへの国家援助をめぐる問題
はじめに 第1節 国家援助の位置づけとエールフランスの事例 第2節 航空産業への国家援助をめぐる考察 小括
第6章 オルリー空港開放問題
はじめに 第1節 フランス航空市場自由化の背景 第2節 オルリー空港開放へ 小括
第Ⅱ部 EU航空市場統合の対外的インパクトの検討
第7章 EUと米国のオープンスカイ協定締結の事例
はじめに 第1節 EU航空市場統合と規制力 第2節 EUの規制力の対外進出 小括
第8章 国際航空の排出量規制の事例
はじめに 第1節 グローバル・レベルでの取り組み 第2節 リージョナル・レベルでの取り組み 第3節 EU域外諸国の反発 第4節 ICAOでの決着 小括
終章
第1節 本番で得られた知見 第2節 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
687.1 687.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。