検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族経営の労働分析 

著者名 宮下 さおり/著
著者名ヨミ ミヤシタ サオリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33535/178/0106792851一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100972224
書誌種別 図書
書名 家族経営の労働分析 
書名ヨミ カゾク ケイエイ ノ ロウドウ ブンセキ
中小企業における家父長制の構造とジェンダー
叢書名 現代社会政策のフロンティア
叢書番号 15
言語区分 日本語
著者名 宮下 さおり/著
著者名ヨミ ミヤシタ サオリ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.3
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-623-09317-5
ISBN 4-623-09317-5
数量 4,259p
大きさ 22cm
分類記号 335.35
件名 中小企業   女性労働   同族会社
注記 文献:p239〜244
内容紹介 中小企業経営者層の労働と報酬、生活がどのような性質を持つのかを、織物業の事例を通じ、制度と歴史、分業、報酬、主観的世界の側面から検討する。東北・北陸調査地における聞き取り調査票も収録。
著者紹介 一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。専攻は労働社会学、ジェンダー論。
目次タイトル 序章 経営者家族はどのように働いてきたのか
1 中小企業における経営者家族の労働への着目 2 小規模企業の重みと家族の比重 3 生きられた経験から中小工場制の成り立ちを探る 補論 家族従業者の定義
第1章 織物業とその経営者世帯の構造
1 戦後の絹人絹織物業が抱えた経営環境 2 量産型織物業における分業 3 織物業を営む経営体の構造 4 労働力の構成からみる家族の比重
第2章 織物業を営む家族の働き方
1 経営者の家族は何をしていたのか 2 経営者家族が行う仕事の具体的な様相 3 多様な妻の働き方と役割 4 家族の柔軟な労働と妻が果たす大きな役割
第3章 家族に対する報酬の配分とその行方
1 家族労働に対する金銭的報酬 2 戦後税制における家族労働の扱い 3 家族従業者に対する報酬付与の過程 4 支払われた報酬の行方 5 回収されていく報酬 補論 事業を営む家族の老齢年金と高齢期の生活保障
第4章 男性経営者の世界とその帰結
1 男性たちにとっての関心事とその背景 2 男性経営者たちにとっての家族と責務 3 男性経営者たちにとっての事業 4 家族的責任と一生をかけた仕事への思いの帰結
第5章 妻たちの労働観と再生産領域における役割
1 女性たちの労働の実像 2 妻たちの職歴と職業観 3 再生産領域に関わる労働の調整 4 彼女たちの労働・生活観
第6章 事業に対する妻の思いと責務
1 妻は事業をどう捉えていたのか 2 事業経営における妻の位置の違い 3 経営者家族の一員としての自負 4 どう捉えようと働かざるを得ない 5 工場を支えた妻たち
終章 事業を営む人々の側に立って社会を見る
1 経営者家族が社会のなかで果した役割 2 経営者家族が稼ぎ出したものの行方 3 21世紀の労働分析に求められるもの



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
498.54 498.54
食品衛生 食中毒 生鮮食品
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。