蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
千葉都市計画総括図
|
| 出版者 |
千葉市
|
| 出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C5188/99/23 | 0201167533 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 郷土書庫 | C5188/99/23 | 0201167542 | 郷土 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101077701 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
千葉都市計画総括図 |
| 書名ヨミ |
チバ トシ ケイカク ソウカツズ |
| 出版地 |
千葉 |
| 出版者 |
千葉市
|
| 出版年月 |
2023.4 |
| 数量 |
地図 1枚 |
| 大きさ |
88 × 125 cm (折りたたみ32 cm) |
| 件名 |
千葉市
地図
|
| 注記 |
一般注記:分図: 中心部モノレールルート図ほか |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
第Ⅰ部 「人間福祉の経済学」の形成 |
|
|
|
|
| 2 |
第1章 不均衡経済構造認識の起源 |
|
|
|
|
| 3 |
第2章 貧困観の旋回 |
|
|
|
|
| 4 |
第3章 「機械生産」と社会的余剰 |
|
|
|
|
| 5 |
第4章 ラスキン論 |
|
|
|
|
| 6 |
第5章 「社会経済学」としての人間福祉の経済学 |
|
|
|
|
| 7 |
第6章 国際貿易政策と帝国主義 |
|
|
|
|
| 8 |
補論1 第7章 政策論としての「帝国主義論」 |
|
|
|
|
| 9 |
補論2 第8章 ジャーナリズムと「異端の経済学者」 |
|
|
|
|
| 10 |
第Ⅰ部のまとめ |
|
|
|
|
| 11 |
第Ⅱ部 新自由主義の思想形成と政策展開 |
|
|
|
|
| 12 |
第9章 急進主義の伝統と国家 |
|
|
|
|
| 13 |
第10章 世紀末の自由主義経済学における国家 |
|
|
|
|
| 14 |
第11章 社会進化論の展開 |
|
|
|
|
| 15 |
第12章 フェビアン協会と集産主義 |
|
|
|
|
| 16 |
第13章 世紀末における新自由主義の形成 |
|
|
|
|
| 17 |
第14章 ホブハウスの新自由主義 |
|
|
|
|
| 18 |
第15章 1920年代における「人間福祉の経済学」と経済学批判 |
|
|
|
|
| 19 |
第16章 「人間福祉の経済学」の展開 |
|
|
|
|
| 20 |
補論3 第17章 ケインズは新自由主義者か |
|
|
|
|
| 21 |
補論4 第18章 2000年におけるホブスン研究の地平 |
|
|
|
|
| 22 |
第2部のまとめ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 日本-対外関係 自由民主党
前のページへ