検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

服従と反抗のアーシューラー 

著者名 谷 憲一/著
著者名ヨミ タニ ケンイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1678/7/1102696680一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101064241
書誌種別 図書
書名 服従と反抗のアーシューラー 
書名ヨミ フクジュウ ト ハンコウ ノ アーシューラー
現代イランの宗教儀礼をめぐる民族誌
言語区分 日本語
著者名 谷 憲一/著
著者名ヨミ タニ ケンイチ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2023.4
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-588-33602-7
ISBN 4-588-33602-7
数量 208,10p
大きさ 22cm
分類記号 167.8
件名 シーア派   イスラム教-イラン
注記 文献:p190〜201
内容紹介 イスラーム国家として国際政治的に独自路線を貫くイランだが、ホセイン追悼儀礼の実践にみられるように、人々の身体性はときに権威主義体制への服従を超えた過剰性を発露する。統治と抵抗がせめぎあう両義的な生の現場を描く。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。オックスフォード大学グローバル・地域研究学院客員研究員、上智大学アジア文化研究所共同研究所員。
目次タイトル 序章 道具主義と言説的伝統の間で
一 問題の所在 二 理論的視座 三 本書の構成 四 資料および民族誌的データについて
第一章 イランにおけるシーア派宗教儀礼の概要
一 シーア派と儀礼 二 追悼儀礼とイランにおける儀礼の発展 三 現代テヘランのアーシューラー 四 地域生活に根づいた宗教儀礼
第二章 音文化の規制と儀礼の拡張
一 音文化としての儀礼 二 イスラーム共和国における音文化の規制をめぐる攻防 三 哀悼歌と胸叩き儀礼の境界 四 儀礼の拡張
第三章 国家と宗教が交錯するカルバラー巡礼
一 再開された儀礼 二 カルバラー巡礼の歴史的概要 三 現在の巡礼路と宗教的共同体の形成 四 国家と信徒によるカルバラー・パラダイムの共有 五 国家の道具としての巡礼 六 国家の意図を超える巡礼 七 国家と宗教の交錯
第四章 自傷儀礼の禁止と信仰する身体の過剰性
一 禁じられた儀礼 二 自傷儀礼とその社会的位置づけ 三 言説的伝統のなかの自傷儀礼 四 国家による禁止の論理と宗教 五 儀礼の逆説
終章 服従と反抗のアーシューラー



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
167.8 167.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。