検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

封鎖法の現代的意義 

著者名 浦口 薫/著
著者名ヨミ ウラグチ カオル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32963/2/0106846424一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101066446
書誌種別 図書
書名 封鎖法の現代的意義 
書名ヨミ フウサホウ ノ ゲンダイテキ イギ
長距離封鎖の再評価と地理的限定
言語区分 日本語
著者名 浦口 薫/著
著者名ヨミ ウラグチ カオル
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2023.3
本体価格 ¥4400
ISBN 978-4-87259-775-2
ISBN 4-87259-775-2
数量 11,353p
大きさ 22cm
分類記号 329.63
件名 海戦-法令
注記 文献:p307〜336
内容紹介 2度の世界大戦でイギリスが実施した長距離封鎖は合法だったのか。海上封鎖は現代でも有効な海戦の方法なのか。武力紛争法の1つである封鎖法を、形成の歴史の分析を通じて再評価すると共に、現代的な視点から意義を考察する。
著者紹介 大阪大学大学院国際公共政策研究科より学位授与(博士(国際公共政策))。防衛大学校国防論教育室准教授。
目次タイトル 序章-問題の所在-
第1部 海上封鎖の理論分析
第1章 海上封鎖の概念
第1節 海上封鎖の特徴 第2節 類似措置との相違 第3節 小括:本書における海上封鎖の定義
第2章 海上封鎖の中心的要件たる実効性
第1節 海上封鎖の実効性の法的性質 第2節 海上封鎖の実効性の意義 第3節 妥協理論の妥当性 第4節 小括
第2部 黎明期からロンドン宣言に至るまでの海上封鎖の実効性
第3章 黎明期から第2次武装中立に至る国家実行の蓄積と海上封鎖の大原則の萌芽
第1節 海上封鎖制度の誕生に至る背景 第2節 黎明期から第2次武装中立に至るまでの海上封鎖をめぐる環境 第3節 海上封鎖を規律する大原則の萌芽 第4節 第1次武装中立における碇泊封鎖の明示 第5節 第2次武装中立における武装中立同盟側の敗北 第6節 小括
第4章 パリ宣言における実効性の原則の明文化
第1節 ナポレオン戦争からパリ宣言に至る海上封鎖の概観 第2節 19世紀中葉における木造帆船時代の終焉 第3節 19世紀前半から中葉にかけての実効性に関する判例の蓄積 第4節 パリ宣言における実効性 第5節 小括
第5章 ロンドン宣言における封鎖法の完成
第1節 南北戦争からロンドン宣言に至る海上封鎖の概観 第2節 判例蓄積を通じた実効性概念の解明 第3節 海戦の中核としての水上艦の地位の継続 第4節 ロンドン海軍会議を通じた実効性概念の解明とその限界 第5節 小括
第3部 海上封鎖の地理的限定の現代的様相
第6章 両次世界大戦における長距離封鎖の評価
第1節 両次世界大戦における海上封鎖をめぐる状況 第2節 両次世界大戦での海戦環境の激変 第3節 両次世界大戦中の近接封鎖事例における実効性 第4節 第1次世界大戦の長距離封鎖 第5節 第2次世界大戦の長距離封鎖 第6節 小括
第7章 海上封鎖をめぐる第2次世界大戦後の新展開
第1節 第2次世界大戦後の海上封鎖をめぐる状況 第2節 長距離封鎖の必然化と海上捕獲実施上の課題の出現 第3節 交戦国側の主張の優勢が海上封鎖に及ぼす影響 第4節 戦争違法化が海上封鎖に及ぼす影響 第5節 海上封鎖の可能性がある第2次世界大戦後の国家実行 第6節 武力紛争非当事国船舶への干渉が許容される範囲を示す国家実行 第7節 小括
終章-封鎖法の現代的意義-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。