蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親鸞・初期真宗門流の研究
|
著者名 |
同朋大学仏教文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
ドウホウ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 18872/17/ | 1102697838 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101066619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親鸞・初期真宗門流の研究 |
書名ヨミ |
シンラン ショキ シンシュウ モンリュウ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
同朋大学仏教文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
ドウホウ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-8318-7930-1 |
ISBN |
4-8318-7930-1 |
数量 |
10,508p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.72
|
件名 |
真宗-歴史
|
個人件名 |
親鸞 |
内容紹介 |
親鸞の教えを受け継ぐ初期真宗門流はどのように活動したのか。東北から西国における地域的展開、その歴史的世界について、本尊・聖教等、多様な史料から総合的に研究する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
親鸞・初期真宗門流研究序説 |
安藤 弥/著 |
|
|
|
2 |
坂東における親鸞系諸門流の成立 |
吉田 一彦/著 |
|
|
|
3 |
横曽根門流の成立と展開 |
吉田 一彦/著 |
|
|
|
4 |
高田門徒の特色と変遷 |
山田 雅教/著 |
|
|
|
5 |
佛光寺と血脈 |
北島 恒陽/著 |
|
|
|
6 |
善性と磯部門流 |
草野 顕之/著 |
|
|
|
7 |
東北の初期真宗 |
蒲池 勢至/著 |
|
|
|
8 |
北陸の初期真宗 |
木越 祐馨/著 |
|
|
|
9 |
摂津・河内・和泉の初期真宗 |
上場 顕雄/著 |
|
|
|
10 |
西国の初期真宗 |
岡村 喜史/著 |
|
|
|
11 |
東海地域における初期真宗 |
老泉 量/著 |
|
|
|
12 |
出雲路乗専 |
安藤 弥/著 |
|
|
|
13 |
『存覚袖日記』寸考二題 |
安藤 弥/著 |
|
|
|
14 |
親鸞真蹟をめぐる一考察 |
小山 正文/著 |
|
|
|
15 |
初期真宗本尊論 |
青木 馨/著 |
|
|
|
16 |
本願寺留守職少考 |
金龍 静/著 |
|
|
|
17 |
初期真宗の教義書 |
塩谷 菊美/著 |
|
|
|
18 |
<初期真宗>の聖徳太子信仰と史料学 |
藤井 由紀子/著 |
|
|
|
19 |
初期真宗門流とは何か |
脊古 真哉/著 |
|
|
|
20 |
諸家分蔵本「拾遺古徳伝絵」について |
村松 加奈子/著 |
|
|
|
21 |
法然浄土教と初期真宗 |
市野 智行/著 |
|
|
|
22 |
真宗初期遺跡寺院調査とそのフィルム資料群のデジタル化 |
川口 淳/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ