タイトルコード |
1000100595849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政権交代の政治力学 |
書名ヨミ |
セイケン コウタイ ノ セイジ リキガク |
|
イギリス労働党の軌跡1994-2010 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
今井 貴子/著
|
著者名ヨミ |
イマイ タカコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.2 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-13-036267-2 |
ISBN |
4-13-036267-2 |
数量 |
8,263,33p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.33
|
件名 |
イギリス-政治・行政
イギリス労働党
|
注記 |
文献:巻末p7〜33 |
内容紹介 |
党勢が低迷していたイギリス労働党は、1994年に党首に就任したブレアの下で自己改革を遂げて政権を獲得、長期政権を維持し、2010年に総選挙で敗退した。その過程を検討し、現代における政権交代の意義と教訓を示す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。成蹊大学法学部教授。学術博士。 |
目次タイトル |
序章 政権交代にどうアプローチするか |
|
1 歴史的な政権交代 2 野党の役割と政権交代の意義 3 政策形成過程における制約と権力資源 4 戦後政治の転換 |
|
第1章 ネオ・リベラリズム時代のイギリス政治 |
|
1 サッチャー政権成立の背景 2 転換点としての政権交代 3 社会政策におけるサッチャー改革 4 政権から遠のく労働党 小括 |
|
第2章 ブレア党首の誕生 |
|
1 ブレア劇場のプロローグ 2 若きリーダーの誕生 3 新党首の権力資源 4 リーダーシップへの制約 5 政策アイディアの相克 小括 |
|
第3章 ブレア労働党の党内革命と右旋回 |
|
1 党内革命の起点 2 制約の受容、裁量の模索 3 権力資源の拡大 4 経済政策構想『イギリス経済の新しい未来』 5 伝統的な政策コミットメントの見直し 6 ウィングを広げよ 7 福祉国家再編構想の岐路 小括 |
|
第4章 総選挙マニフェストの形成過程 |
|
1 総選挙マニフェストへの着手 2 権力資源の拡大(1) 3 権力資源の拡大(2) 4 権力資源の拡大(3) 5 マニフェストの政策デザインの最終審議 6 政権獲得のための継承戦略 小括 |
|
第5章 労働党政権の制約と裁量 |
|
1 歴史的な政権交代 2 権力資源から見る労働党政権の特徴 3 サービス経済のトリレンマと制約の中の裁量 4 社会正義をめぐる裁量 小括 |
|
第6章 労働党政権の功罪 |
|
1 「制約の中の裁量」の業績と限界 2 ブラウン政権の発足とグローバル金融危機 3 二〇一〇年の政権交代 4 二〇一〇年の政権交代後のイギリス政治 小括 |
|
終章 政権交代の光と影 |
|
1 ポスト・ニュー・レイバー 2 サービス経済時代の政権担当力 3 「制約の中の裁量」 4 ニュー・レイバーの遺産 |