蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
契約実務と法
|
著者名 |
河村 寛治/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ カンジ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 32452/20/ | 1102517027 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100595081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
契約実務と法 |
書名ヨミ |
ケイヤク ジツム ト ホウ |
|
リスク分析を通して |
叢書名 |
Legal Seminar
|
版表示 |
債権法改正対応版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河村 寛治/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ カンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-474-06252-8 |
ISBN |
4-474-06252-8 |
数量 |
24,456p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.52
|
件名 |
契約
|
内容紹介 |
具体的契約事例から考えうるさまざまなリスクを理論化し、リスク回避・紛争予防を目的とした契約条項の作成方法を伝授。債権法改正による契約書の変更点についても、わかりやすく解説する。 |
目次タイトル |
《総論》 |
|
Ⅰ.はじめに |
|
1.実務から学ぶ法とは 2.法律実務家としての基本的素養 3.債権法改正 4.法律文書作成の目的 |
|
Ⅱ.契約書作成の意義 |
|
1.予防法務としての法律実務 2.契約実務と予防法務 3.契約書作成の意味 4.契約書の役割 5.契約書作成実務における「法」 6.契約実務と要件事実 |
|
Ⅲ.契約書作成のチェック・ポイント |
|
1.はじめに 2.チェック・リスト 3.契約書作成の目的とは 4.印紙税 |
|
Ⅳ.契約の成立 |
|
1.はじめに 2.契約の成立 3.契約締結過程における問題 4.無効と取消し 5.契約書式 |
|
Ⅴ.一般的契約条項の知識 |
|
1.はじめに 2.契約書の表題 3.契約当事者 4.基本契約と個別契約 5.契約違反 6.期限の利益喪失 7.契約解除 8.損害賠償 9.不可抗力 10.有効期間 11.権利義務の譲渡 12.反社会的勢力との関係遮断 13.紛争解決 14.署名と捺印 15.表明保証条項 |
|
《各論》具体的契約条項の知識 |
|
Ⅰ.売買基本契約のポイント |
|
1.はじめに 2.事例 3.契約の当事者 4.契約の成立 5.契約の履行 6.契約違反と契約解除 7.契約不適合責任 8.まとめ |
|
Ⅱ.個別具体的契約 |
|
1.機械売買契約書 2.販売特約店契約書 3.賃貸借契約書 4.商標ライセンス契約書 5.業務委託契約書 6.請負契約書-システム開発契約書 7.合弁基本契約書 8.フランチャイズ契約書 9.動産譲渡担保契約書 10.保証契約書 11.保証委託契約書 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ