蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
看護師のための伝わる文章・文書作成ガイドブック
|
著者名 |
葉口 英子/著
|
著者名ヨミ |
ハグチ ヒデコ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 49290/148/ | 1102711973 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100572061 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
中学英語で話そう日本の文化 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
チュウガク エイゴ デ ハナソウ ニホン ノ ブンカ |
|
Welcome to Japan! |
各巻書名 |
伝統文化でおもてなし |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大門 久美子/編著
|
著者名ヨミ |
ダイモン クミコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-8113-2415-9 |
ISBN |
4-8113-2415-9 |
数量 |
64p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
837.8
|
件名 |
英語-会話
日本
|
学習件名 |
日本 英会話 英語 日本地理 産業 正月 大みそか 遊び 年中行事 おりがみ 囲碁 将棋 和服 茶道 武道 ホテル 寺院 神社 祭り すし 日本料理 和菓子 調味料 はし(箸) 住まい 武士 干支 |
内容紹介 |
日本の文化を中学英語で紹介するときの表現を会話形式で収録。3は、季節ごとの行事、着物、和食、箸の使い方、縁起物など、日本の伝統文化を取り上げる。すぐに使える単語や表現も掲載する。 |
著者紹介 |
岡山県出身。岡山大学大学院教育学研究科修了。(株)ベネッセコーポレーションで教材制作に携わり、その後独立。編集プロダクション経営の傍ら、著作活動も行う。 |
目次タイトル |
この本の使い方/この本の登場人物 |
|
●南北に長い日本 日本の地理 |
|
●日本でいちばん高い山 日本のナンバーワンいろいろ |
|
●宿題をしてくれるロボット! 主な産業 |
|
●「お年玉」って? 大晦日とお正月 |
|
●福笑いをしようよ お正月の遊び |
|
●花より団子! 春の行事 |
|
●日本の夏の風物詩 夏の行事 |
|
●月見を楽しもうよ 秋の行事 |
|
●雪合戦、楽しそう! 冬の行事 |
|
●手裏剣を折る! 折り紙 |
|
●竹馬の友って? 伝統的な遊び |
|
●将棋をしたことある? 将棋と囲碁 |
|
●日本の伝統的な衣装 着物いろいろ |
|
●お茶をたててあげよう 茶道 |
|
●柔道について教えて いろいろな武道 |
|
●よかった〜、露天風呂! 旅館 |
|
●「眠り猫」みたい! 神社と寺 |
|
●神輿をかつげるなんて! 祭りと縁日 |
|
●安くておいしい回転寿司 寿司 |
|
●日本の伝統料理のひとつ 和食 |
|
●朝ごはんには食べられないものは? 朝食 |
|
●これが大好物! 和菓子 |
|
●アメリカでは「tofu」と言うよ 調味料と道具 |
|
●箸を人にむけてはだめ! 箸の使い方 |
|
●畳は何でできている? 日本の家 |
|
●侍はどうしてちょんまげ? 侍と城 |
|
●どうして猫年がない? 十二支 |
|
●招き猫は縁起物 縁起物 |
|
●春の桜は日本人の自慢 日本人が好きなもの |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ