検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代騎馬文化受容過程の研究 日本編

著者名 桃崎 祐輔/著
著者名ヨミ モモサキ ユウスケ
出版者 同成社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2103/1248/2103012709一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101070560
書誌種別 図書
書名 古代騎馬文化受容過程の研究 日本編
巻次(漢字) 日本編
書名ヨミ コダイ キバ ブンカ ジュヨウ カテイ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 桃崎 祐輔/著
著者名ヨミ モモサキ ユウスケ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2023.3
本体価格 ¥14000
ISBN 978-4-88621-909-1
ISBN 4-88621-909-1
数量 1,482p
大きさ 27cm
分類記号 210.3
件名 日本-歴史-古代   馬具-歴史   騎馬民族   日本-対外関係-アジア-歴史
各巻件名 遺跡・遺物-日本
注記 文献:p429〜476
内容紹介 騎馬文化は日本列島でどのように受容され、展開したのか。馬具の形式を実年代も絡めて検討し、その生産と流通の構造を解明。さらに馬具と仏教工芸の関連を追究し、古墳時代社会における騎馬文化の歴史的意義を明らかにする。
著者紹介 福岡県生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科文化人類学専攻単位取得退学。福岡大学人文学部教授。
目次タイトル 序章 古墳時代における馬具の受容と展開の解明をめざして
第Ⅰ章 馬具研究の現状と課題
第Ⅱ章 日本列島における馬具と騎馬文化の受容
第1節 日本列島における初期馬具の展開 第2節 鋳銅鈴付馬具編年の再検討 第3節 埼玉稲荷山古墳出土馬具の検討 第4節 江田船山古墳遺物群の年代再論 第5節 福岡県飯塚市山の神古墳出土馬具の検討 第6節 福岡県行橋市稲童古墳群出土馬具の検討 第7節 福岡県直方市小野牟田2号横穴の補修痕跡のある兵庫鎖付内湾楕円鏡板付轡と靱負
第Ⅲ章 金銅装馬具の国産過程とその歴史的背景
第1節 筑紫の君の誕生と磐井の上番 第2節 愛知県豊橋市大塚南古墳出土花形鏡板の年代と歴史的意義 第3節 棘葉形杏葉・鏡板の変遷とその意義 第4節 風返稲荷山古墳くびれ部出土馬具とその意義 第5節 額田部の馬具と鈴 第6節 笊内37号横穴出土馬具から復元される馬装
第Ⅳ章 日本列島騎馬文化受容の諸段階と歴史的背景



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
210.3 210.3
日本-歴史-古代 馬具-歴史 騎馬民族 日本-対外関係-アジア-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。