蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2279/105/ | 2102817802 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100562724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パレスチナの民族浄化 |
書名ヨミ |
パレスチナ ノ ミンゾク ジョウカ |
|
イスラエル建国の暴力 |
叢書名 |
サピエンティア
|
叢書番号 |
50 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
イラン・パペ/著
田浪 亜央江/訳
早尾 貴紀/訳
|
著者名ヨミ |
イラン パペ タナミ アオエ ハヤオ タカノリ |
著者名原綴 |
Pappé Ilan |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥3900 |
ISBN |
978-4-588-60350-1 |
ISBN |
4-588-60350-1 |
数量 |
8,389,32p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
227.9
|
件名 |
パレスチナ-歴史
イスラエル-歴史
パレスチナ問題
|
注記 |
原タイトル:The ethnic cleansing of Palestine |
注記 |
文献:巻末p15〜19 関連年表:巻末p29〜32 |
内容紹介 |
なぜ彼らは殺され、故国を追われねばならなかったのか。1948年のイスラエル建国前後に、もとのパレスチナ住民が虐殺・追放を受け、パレスチナ社会が壊滅させられたことを、シオニストによる「民族浄化」として分析する。 |
著者紹介 |
1954年イスラエル生まれ。イギリス・エクセター大学教授、同大学パレスチナ研究所所長。日本での講演録に「イラン・パペ、パレスチナを語る」がある。 |
目次タイトル |
プロローグ レッドハウス |
|
第1章 「疑わしい」民族浄化なのか? |
|
第2章 ユダヤ人だけの国家を目指して |
|
第3章 分割と破壊 |
|
第4章 マスタープランの仕上げ |
|
第5章 民族浄化の青写真 |
|
第6章 まやかしの戦争と現実の戦争 |
|
第7章 浄化作戦の激化 |
|
第8章 任務完了 |
|
第9章 占領、そしてその醜悪な諸相 |
|
第10章 ナクバの記憶を抹殺する |
|
第11章 ナクバの否定と「和平プロセス」 |
|
第12章 要塞国家イスラエル |
|
エピローグ グリーンハウス |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ