タイトルコード |
1000100551013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館概論 |
書名ヨミ |
トショカン ガイロン |
叢書名 |
現代図書館情報学シリーズ
|
叢書番号 |
1 |
版表示 |
改訂 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高山 正也/編著
岸田 和明/編著
逸村 裕/著
平野 英俊/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ マサヤ キシダ カズアキ イツムラ ヒロシ ヒラノ ヒデトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
樹村房
|
出版年月 |
2017.8 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-88367-271-4 |
ISBN |
4-88367-271-4 |
数量 |
14,209p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
010
|
件名 |
図書館
|
注記 |
文献:p185〜186 |
内容紹介 |
図書館の意義と機能をはじめ、種類、史的発展、図書館組織の運営、図書館専門職の条件などを解説。また、図書館情報学の関連・類縁学術分野の理論の初歩も紹介する。 |
著者紹介 |
1941年大阪府生まれ。前国立公文書館館長。慶應義塾大学名誉教授。 |
目次タイトル |
1章 図書館とその歴史 |
|
1.図書館とその社会的意義 2.図書館の種類とその構成要素 3.図書館の歴史 4.日本における図書館と出版の現状 |
|
2章 図書館の機能とサービス |
|
1.図書館と情報資源 2.図書館の機能とサービス 3.パブリックサービス(直接サービス) 4.テクニカルサービス(間接サービス) 5.図書館員の倫理およびコンプライアンス |
|
3章 公共図書館 |
|
1.公共図書館とは何か 2.日本における公共図書館の成立と展開 |
|
4章 公共図書館以外の各種図書館 |
|
1.国立図書館 2.学校図書館 3.大学図書館 4.専門図書館 5.図書館同種施設および類縁機関 |
|
5章 組織としての図書館 |
|
1.図書館の経営 2.図書館の職員と組織 3.図書館の施設・設備 4.図書館の協力と連携 5.図書館のプレゼンス(存在感)向上に向けて |
|
6章 図書館に関係する機関・団体 |
|
1.図書館関連団体 2.出版・書店 3.その他の関連組織・団体 |
|
7章 将来の展望 |
|
1.コンピュータの発達と図書館 2.社会状況の変化 3.教育の変化 4.学術情報流通の変化 |
|
付章 図書館を支える諸学問 |
|
1.図書館学と図書館情報学 2.周辺的な学問領域 |