検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉社会学研究 20(2023)

著者名 福祉社会学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 学文社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36905/7/200106828121一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101074985
書誌種別 図書
書名 福祉社会学研究 20(2023)
巻次(漢字) 20(2023)
書名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 福祉社会学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2023.5
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-7620-3244-8
ISBN 4-7620-3244-8
数量 306p
大きさ 21cm
分類記号 369.05
件名 社会福祉
内容紹介 福祉社会学会の学会誌。20は、特集論文「「ストック」の福祉社会学」、第20回大会シンポジウム「福祉制度と非正規公務員」の発表をもとにした論文、自由論文、書評を掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「ストック」の福祉社会学 三谷 はるよ/著 佐藤 和宏/著
2 社会階層と資産 竹ノ下 弘久/著
3 居住保障と福祉国家 祐成 保志/著
4 生活の安定と貸付 角崎 洋平/著
5 第20回大会シンポジウム解題福祉制度と非正規公務員 畑本 裕介/著
6 相談支援と非正規公務員の関係 上林 陽治/著
7 生活保護と非正規・委託問題 桜井 啓太/著
8 非正規女性を支え手とする福祉現場の実像 瀬山 紀子/著
9 ひきこもり現象をめぐる包摂と排除 桑原 啓/著
10 老親介護と子の意向 牧 陽子/著 山本 菜月/著
11 母親が経験する知的障害者の「自立生活」 染谷 莉奈子/著
12 ヤングケアラーにとっての離家 長谷川 拓人/著
13 桜井政成『福祉NPO・社会的企業の経済社会学』 安立 清史/著
14 金成垣『韓国福祉国家の挑戦』 鎮目 真人/著
15 二宮祐子『保育実践へのナラティヴ・アプローチ-保育者の専門性を見いだす4つの方法』 堀 聡子/著
16 岡村逸郎『犯罪被害者支援の歴史社会学-被害定義の管轄権をめぐる法学者と精神科医の対立と連携』 天田 城介/著
17 鍾家新Japanese War Orphans:Abandoned Twice by the State 土屋 敦/著
18 上野加代子『虐待リスク 構築される子育て標準家族』 山根 純佳/著
19 三井さよ『ケアと支援と「社会」の発見-個のむこうにあるもの』 麦倉 泰子/著
20 土屋敦『「戦争孤児」を生きる-ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学』 樽川 典子/著
21 桜井智恵子『教育は社会をどう変えたのか-個人化をもたらすリベラリズムの暴力』 小澤 浩明/著
22 伊藤康貴『「ひきこもり当事者」の社会学』 関水 徹平/著
23 安立清史『21世紀の《想像の共同体》-ボランティアの原理 非営利の可能性』 佐藤 恵/著
24 角能『ケアをデザインする-準市場時代の自治体・サービス主体・家族』 山井 理恵/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.05 369.05
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。