検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日系コンビニエンス・ストアの国際展開 

著者名 川邉 信雄/著
著者名ヨミ カワベ ノブオ
出版者 文眞堂
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架67386/11/1102700281一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101075328
書誌種別 図書
書名 日系コンビニエンス・ストアの国際展開 
書名ヨミ ニッケイ コンビニエンス ストア ノ コクサイ テンカイ
流通近代化を超えて
言語区分 日本語
著者名 川邉 信雄/著
著者名ヨミ カワベ ノブオ
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版年月 2023.5
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-8309-5213-5
ISBN 4-8309-5213-5
数量 6,499p
大きさ 21cm
分類記号 673.86
件名 コンビニエンスストア   国際投資   日系企業
注記 文献:p464〜476
内容紹介 米国で生まれ、日本で独自の発展を遂げたコンビニエンス・ストア(コンビニ)。1960年代から2020年までを対象に、日系コンビニの国際展開をたどり、異なる経営環境において直面した問題などを考察する。
著者紹介 広島県生まれ。Ph.D.(オハイオ州立大学)。早稲田大学・文京学院大学名誉教授。著書に「「国民食」から「世界食」へ」「東日本大震災とコンビニ」など。
目次タイトル 第1章 はじめに
第1節 問題提起 第2節 日本型コンビニシステム 第3節 日系コンビニの国際展開に関する先行研究 第4節 議論の枠組 第5節 資料と構成
第2章 コンビニによる国際展開の始まり(1968〜1996年)
第1節 サウスランド社によるセブン-イレブンの国際展開 第2節 日系コンビニの台湾進出 第3節 セブン-イレブン,ファミリーマート,ミニストップの韓国進出 第4節 アセアン諸国への日系コンビニの進出
第3章 イトーヨーカドーグループによるサウスランド社の買収と再建(1989〜2006年)
第1節 サウスランド社の倒産への道 第2節 サウスランド社の倒産とIYGの資本経営参加 第3節 組織能力の再構築 第4節 再建から成長へ 第5節 ファミリーマートの米国進出
第4章 アジア通貨危機と中国の台頭(1997〜2007年)
第1節 アジアNIEsにおける日系コンビニ 第2節 アセアンにおける日系コンビニの展開 第3節 中国の台頭と日系コンビニの中国進出 第4節 SEJの中国進出 第5節 ファミリーマートの中国進出
第5章 中国・アジアNIEs・米国における日系コンビニの新たな国際展開(2008年以後)
第1節 コンビニを取り巻く経営環境変化と国際統合戦略 第2節 中国における日系コンビニの展開 第3節 アジアNIEsにおける日系コンビニの展開 第4節 米国における日系コンビニの動き
第6章 アセアンなど新興国における日系コンビニの展開(2008年以後)
第1節 タイにおける日系コンビニ 第2節 インドネシアにおける日系コンビニの展開 第3節 マレーシアにおける日系コンビニ 第4節 日系コンビニ4社が出揃ったフィリピン 第5節 ベトナムなどアセアン新加盟国における日系コンビニ 第6節 インドその他の新興国における日系コンビニの動向
第7章 コンビニのDX革命
第1節 「アマゾンゴー」の衝撃 第2節 中国における急速なDXの進展 第3節 アジアの国・地域に広がるコンビニのDX 第4節 日本におけるコンビニのDX 第5節 自動配送の動き
第8章 おわりに
第1節 日系コンビニの国際展開の経緯と要因 第2節 直面した問題と解決 第3節 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
673.86 673.86
コンビニエンスストア 国際投資 日系企業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。