蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
きつねの窓
|
| 著者名 |
安房 直子/作
|
| 著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 幼年文学 | J913/アナ/ | 0600436763 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000692440 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
きつねの窓 |
| 書名ヨミ |
キツネ ノ マド |
| 叢書名 |
ポプラポケット文庫
|
| 叢書番号 |
051-1 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
安房 直子/作
吉田 尚令/絵
|
| 著者名ヨミ |
アワ ナオコ ヨシダ ヒサノリ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2005.10 |
| 本体価格 |
¥570 |
| ISBN |
4-591-08881-2 |
| 数量 |
198p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 注記 |
1980年刊の改訂 |
| 内容紹介 |
道に迷った猟師が白い子ぎつねを追いかけていくと、「そめもの、ききょう屋」というちいさな店がありました。その店で指を青くそめ、その指で小さな窓をつくると不思議なものが見えるのでした。表題作ほか9編を収録。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
『モザイクまたは内なる桃源』(一九八三年)抄 |
|
|
|
|
| 2 |
『偶界連詩』(一九九六年)抄 |
|
|
|
|
| 3 |
『七月に降る雨』(二〇〇六年) |
|
|
|
|
| 4 |
『野山寂寂-永遠の塔・永遠の名前』(二〇一六年) |
|
|
|
|
| 5 |
『鳥去れば空は』(二〇二二年) |
|
|
|
|
| 6 |
手紙の中に浮かぶチューリッヒ湖 |
|
|
|
|
| 7 |
追憶のヒマラヤ杉・想像のポコヨ鳥 |
|
|
|
|
| 8 |
じゃがいもコロッケ、どうぞ |
|
|
|
|
| 9 |
日暮れどき |
|
|
|
|
| 10 |
もう一つの世界 |
|
|
|
|
| 11 |
荒野に還る |
|
|
|
|
| 12 |
物見遊山 |
|
|
|
|
| 13 |
岩山の名前 |
|
|
|
|
| 14 |
金銀翡翠にあらず |
|
|
|
|
| 15 |
今生最後のOB会やりまーす |
|
|
|
|
| 16 |
毬と雪洞 |
|
|
|
|
| 17 |
にんじん |
|
|
|
|
| 18 |
震える字で |
|
|
|
|
| 19 |
無花果五個 |
|
|
|
|
| 20 |
展覧会の案内 |
|
|
|
|
| 21 |
「ニワトコ」顚末 |
|
|
|
|
| 22 |
すみれ色の別れ |
|
|
|
|
| 23 |
すずらん坂バス停留所 |
|
|
|
|
| 24 |
詩風土が育てた情念の風景 |
田中 眞由美/著 |
|
|
|
| 25 |
闇の中にしか存在しない真実 |
一色 真理/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ