検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物権法 3

著者名 吉田 克己/著
著者名ヨミ ヨシダ カツミ
出版者 信山社出版
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3242/96/30106857660一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101076762
書誌種別 図書
書名 物権法 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ ブッケンホウ
叢書名 法律学の森
言語区分 日本語
著者名 吉田 克己/著
著者名ヨミ ヨシダ カツミ
出版地 東京
出版者 信山社出版
出版年月 2023.5
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7972-2389-7
ISBN 4-7972-2389-7
数量 18p,p1175〜1777 65p
大きさ 22cm
分類記号 324.2
件名 物権法
内容紹介 物権法の本格的体系書。物権法の各制度の判例と学説の現況を整理・明確化し、物権法の全体を貫く理論体系を構築する。3は、用益物権、占有権、救済を取り上げる。
著者紹介 茨城県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学博士(法学)。パリ第13大学名誉博士。北海道大学名誉教授。弁護士。著書に「フランス住宅法の形成」など。
目次タイトル 第4章 用益物権
第1節 用益物権総論
第1款 用益物権の法構造 第2款 用益物権と所有権・債権的利用権 第3款 用益物権の諸相 第4款 物権法定主義
第2節 地上権
第1款 総説 第2款 地上権の取得 第3款 地上権の存続期間 第4款 地上権の効力 第5款 地上権の消滅 第6款 区分地上権
第3節 永小作権
第1款 総説 第2款 永小作権の法律制度
第4節 地役権
第1款 総説 第2款 地役権の取得 第3款 地役権の効力 第4款 地役権の消滅 第5款 人役権
第5章 占有権
第1節 序論
第2節 占有権の取得と消滅
第1款 占有権の取得 第2款 占有権の消滅
第3節 占有権の効力
第1款 概観 第2款 占有と本権との関係 第3款 占有訴権(占有保護請求権)
第4節 準占有
第6章 救済
第1節 物権的請求権とその代替的救済手段
第1款 序論 第2款 物権的請求権の沿革とその比較および日本法の位置 第3款 所有物返還請求権:客体の回復 第4款 物権的妨害排除請求権と物権的妨害予防請求権:客体に対する妨害の停止・予防 第5款 所有権以外の物権に基づく物権的請求権 第6款 物権的請求権を代替・補完する救済手段その他
第2節 物権的請求権の現代的課題:物権的請求権から差止請求権へ
第1款 差止請求権の問題状況 第2款 差止請求権の各論的検討



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。