検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発災害と生活再建の社会学 

著者名 庄司 貴俊/著
著者名ヨミ ショウジ タカトシ
出版者 春風社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36936/67/0106832714一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101082692
書誌種別 図書
書名 原発災害と生活再建の社会学 
書名ヨミ ゲンパツ サイガイ ト セイカツ サイケン ノ シャカイガク
なぜ何も作らない農地を手入れするのか
言語区分 日本語
著者名 庄司 貴俊/著
著者名ヨミ ショウジ タカトシ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2023.4
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-86110-861-7
ISBN 4-86110-861-7
数量 3,227p
大きさ 20cm
分類記号 369.36
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   災害復興
注記 文献:p219〜226
内容紹介 原発被災地域のフィールドワークから、居住制限や生産制限といった不条理に直面しているにもかかわらず、なぜ人びとが原発被災地で暮らし続けることができるのか、その論理を明らかにする。
目次タイトル 序章 原発被災地で暮らす人びとを対象として
一 故郷を去る人びと 二 故郷に残る人びと 三 本書の構成
第一章 先行研究と本論の方法
一 原発事故後の暮らしに目を向けて 二 災害後にみられる「日常」 三 人と農地との関わりに着目する理由
第二章 原発事故と地域社会
一 対象地域について 二 原発事故による分断 三 避難から帰還までの過程 四 原発災害とはどのような災害か 五 農地の手入れは利用されたものか
第三章 農地を手入れする人びと
一 農地への働きかけに関する研究 二 仮説の検討と棄却の理由 三 荒廃を防ぐ農地との関わり 四 恥の意識とその由来 五 関係回復の論理
第四章 事故前のように振る舞う人びと
一 原発事故以前と同じ周期で行われる農地との関わり 二 地域のイニシアティブをめぐる実践 三 農地との関わりにおける日常の生活規範 四 当事者性の維持 五 再定住の論理
第五章 農業を“やらない”人びと
一 農地に対する主体性 二 本研究と従来の研究との差異 三 生産力の存在 四 仮定的な予見 五 仮定の論理
終章 原発被災地で暮らす人びとからみえる生活再建の論理
一 原発被災地で暮らし続ける“生活時間の仮構築の論理” 二 本研究の知見に基づく原発被災者の生活再建に関する考察
補遺1 事故後の人びとの動向
一 Kさんの事例:世帯番号<3> 二 Fさんの事例:世帯番号<5>
補遺2 本論の知見に関する比較検討
一 酪農家と漁師の事例 二 <本>と<再>と<新> 三 仮の行き先
補遺3 本研究の課題と今後の展望
一 本書の意義と今後の課題 二 本研究の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。