検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊勢御師と宇治山田の学問 

著者名 窪寺 恭秀/著
著者名ヨミ クボデラ ヤスヒデ
出版者 弘文堂
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1758/18/1102702787一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101083446
書誌種別 図書
書名 伊勢御師と宇治山田の学問 
書名ヨミ イセ オシ ト ウジ ヤマダ ノ ガクモン
言語区分 日本語
著者名 窪寺 恭秀/著
著者名ヨミ クボデラ ヤスヒデ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2023.7
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-335-16106-3
ISBN 4-335-16106-3
数量 2,332,8p
大きさ 22cm
分類記号 175.8
件名 伊勢神宮
内容紹介 中近世の神宮崇敬史を実態的に解明。伊勢信仰を担う御師の実像をあらゆる文献を博捜して明らかにし、近世の林崎文庫や豊宮崎文庫を中心とした宇治山田における学問の興隆と近代への継承を詳細に論述する。
著者紹介 山梨県生まれ。皇學館大學大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同大学研究開発推進センター共同研究員。神宮主事。神宮文庫勤務。
目次タイトル 第一編 伊勢御師の機能と展開
第一章 中世後期の伊勢御師の機能と展開 第二章 中世後期における伊勢御師三方家の存在形態(上) 第三章 中世後期における伊勢御師三方家の存在形態(中) 第四章 中世後期における伊勢御師三方家の存在形態(下) 第五章 伊勢御師と在地の関係性について 補論 宇治橋の歴史について
第二編 宇治山田における学問の興隆と継承
第一章 近世宇治山田の学問形成 第二章 神宮の古典籍 第三章 神宮文庫の設立と神宮の編纂事業



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
175.8 175.8
伊勢神宮
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。