蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2025/25/ | 2100207770 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001361610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本と世界の考古学 |
書名ヨミ |
ニホン ト セカイ ノ コウコガク |
|
現代考古学の展開 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩崎卓也先生退官記念論文集編集委員会/編
|
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1994.3 |
本体価格 |
¥17476 |
ISBN |
4-639-01216-0 |
数量 |
475p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
202.5
|
件名 |
考古学
|
個人件名 |
岩崎 卓也 |
内容紹介 |
国内外における文明の成立と発展の様相を、考古学を中心に幅広い分野から世界的規模で考察する。20世紀考古学の総括と新構想。筑波大学教授・岩崎卓也退官記念論文集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
手の獲得 |
竹岡 俊樹/著 |
|
|
|
2 |
中緯度温帯草原の指揮狩猟民 |
西田 正規/著 |
|
|
|
3 |
旧石器時代のブロックの形成過程について |
西口 徹/著 |
|
|
|
4 |
東北日本における尖頭器出現期の石器群の様相 |
石川 恵美子/著 |
|
|
|
5 |
南九州細石刃の幅狭化についての一小考 |
雨宮 瑞生/著 |
|
|
|
6 |
縄文文化における石器の位置づけに関する覚え書 |
岡崎 文喜/著 |
|
|
|
7 |
いわゆる点在貝塚の性格について |
前田 潮/著 |
|
|
|
8 |
縄文時代の中部・関東地方における黒曜石利用の空間的変異について |
山本 薫/著 |
|
|
|
9 |
壺棺再葬墓研究の足跡 |
設楽 博己/著 |
|
|
|
10 |
胴部に小孔のある壺 |
関根 孝夫/著 |
|
|
|
11 |
鍬形石の誕生 |
木下 尚子/著 |
|
|
|
12 |
古墳時代初頭前後の佐賀平野 |
蒲原 宏行/著 |
|
|
|
13 |
森将軍塚古墳の周辺 |
土屋 積/著 |
|
|
|
14 |
甲冑出土古墳からみた古墳時代前・中期の軍事編成 |
滝沢 誠/著 |
|
|
|
15 |
勾玉鎔笵の構造と系譜 |
小瀬 康行/著 |
|
|
|
16 |
環鈴研究の一視座 |
高崎 光司/著 |
|
|
|
17 |
須恵器フラスコ形長頸瓶の編年と問題点 |
岡林 孝作/著 |
|
|
|
18 |
『徴古雑抄』に描かれた房総の埴輪 |
西野 元/著 |
|
|
|
19 |
飛鳥の都市景観 |
木下 正史/著 |
|
|
|
20 |
脆弱鉄製品の取り上げと保存処理についての考察 |
服部 哲則/著 |
|
|
|
21 |
中国東北地方の先史時代漁撈復元 |
甲元 真之/著 |
|
|
|
22 |
後漢の鏡と三世紀の鏡 |
立木 修/著 |
|
|
|
23 |
景初三年・正始元年・景初四年の陳氏作鏡銘の解釈 |
笠野 毅/著 |
|
|
|
24 |
靺鞨文化の年代と地域性 |
臼杵 勲/著 |
|
|
|
25 |
北方ユーラシアの火打金 |
林 俊雄/著 |
|
|
|
26 |
頭骨はいかに取り扱われたか |
禿 仁志/著 |
|
|
|
27 |
西アジア新石器時代におけるプラスター使用について |
三宅 裕/著 |
|
|
|
28 |
ハラフ期のいわゆるトロスについて |
常木 晃/著 |
|
|
|
29 |
古代オリエントの印章付き指輪について |
石田 恵子/著 |
|
|
|
30 |
アラビア湾岸におけるクロライト製容器の研究序論 |
後藤 健/著 |
|
|
|
31 |
ヨーロッパ先史時代の回転式銛頭 |
山浦 清/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
García Lorca Federico Dali Salvador
前のページへ