検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スポーツ心理学 

著者名 山田 憲政/著
著者名ヨミ ヤマダ ノリマサ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架78014/18/1102747377一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101088196
書誌種別 図書
書名 スポーツ心理学 
書名ヨミ スポーツ シンリガク
最高のパフォーマンスを発揮する「心」と「動き」の科学
言語区分 日本語
著者名 山田 憲政/著
著者名ヨミ ヤマダ ノリマサ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2023.7
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-326-25172-8
ISBN 4-326-25172-8
数量 15,348p
大きさ 21cm
分類記号 780.14
件名 スポーツ心理学
注記 文献:p321〜340
内容紹介 様々な環境の中で身体が最高のパフォーマンスを発揮する場としてスポーツをとらえ、その原理を科学的に解明。情報処理理論や反応時間、記憶や学習といった基礎心理学的知見を踏まえた科学的スポーツ心理学を紹介する。
目次タイトル はじめに スポーツ心理学は面白い
1.スポーツの瞬間を捉える 2.決定的な瞬間を現在進行形で経験する選手たち 3.ニュートン力学と量子力学の狭間 4.スポーツ心理学の現状 5.本書の趣旨
第1章 スポーツ心理学とは、その独自性
1.心理学とスポーツ心理学 2.本書の目的
第2章 心と動きの情報処理理論1 心への情報理論からの接近
1.シャノンの情報理論 2.心理学へのシャノンの情報理論の適用
第3章 心と動きの情報処理理論2 人間の情報処理特性を表す2つの法則
1.反応時間 2.フィッツの法則 3.「心」への情報処理的アプローチのその後
第4章 心と動きの情報処理理論3 スポーツへの適用
1.フィッツの法則と運動技能習得の3段階 2.フィッツの法則と処理資源
第5章 スポーツにおける心と動きメンタルトレーニング1:その原理と実際
1.情動とパフォーマンス 2.情動の制御 3.メンタルトレーニングの原理
第6章 スポーツにおける心と動きメンタルトレーニング2:運動のイメージ
1.イメージとは 2.運動イメージを用いた心理的トレーニング
第7章 スポーツにおける心と動きメンタルトレーニング3:目標設定
1.目標設定 2.目標設定と発達の関係
第8章 心の主観と客観精神物理学
1.精神物理学 2.精神物理学とスポーツ 3.内省、アンケートによる心理検査
第9章 動きの制御と学習1
1.運動学習 2.運動の記憶 3.学習曲線
第10章 動きの制御と学習2
1.人間の動きとフィードバック 2.アダムスの運動学習の閉ループ理論 3.シュミットのスキーマ理論 4.シュミットのモデル
第11章 動きの制御と学習3
1.ベルンシュタインが考えた運動制御 2.ギブソンのアフォーダンス理論 3.動きを捉える新たな視点
第12章 運動制御と視覚、錯覚
1.反応(後手)優位性 2.潜在的で速い視覚路 3.観察運動学習 4.スポーツと錯覚
第13章 技術と技能、運動の言語化
1.技術と技能 2.運動学習における身体運動の重要な性質 3.技能の言語化 4.技能習得の5段階理論における最終状態「没入」の定量化
第14章 スポーツと社会、集団力学
1.集団の心理学 2.試合の流れ 3.スポーツ集団の社会的特徴
第15章 スポーツとストレス、行動変容
1.心理学的ストレス 2.カウンセリング 3.行動変容



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
780.14 780.14
スポーツ心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。