蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91026/アリ 85/ | 2102880940 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100683774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「羅生門」の世界と芥川文学 |
書名ヨミ |
ラショウモン ノ セカイ ト アクタガワ ブンガク |
叢書名 |
阪大リーブル
|
叢書番号 |
66 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
清水 康次/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ヤスツグ |
出版地 |
吹田 |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2019.1 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-87259-448-5 |
ISBN |
4-87259-448-5 |
数量 |
3,240p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
芥川 竜之介 |
内容紹介 |
まだ日本に西洋文学風の短編小説形式が整っていなかった時代に、芥川はなぜ完成度の高い「羅生門」を書くことができたのか。当時の文学状況や作品の手本となった先行作品に注目し、「羅生門」とそれに続く初期作品を考察する。 |
著者紹介 |
1954年奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻修士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授。博士(文学)(京都大学)。著書に「芥川文学の方法と世界」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ