検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

澤田柳吉 日本初のショパン弾き 

著者名 多田 純一/著
著者名ヨミ タダ ジュンイチ
出版者 春秋社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7621/65/1102708940一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101092510
書誌種別 図書
書名 澤田柳吉 日本初のショパン弾き 
書名ヨミ サワダ リュウキチ ニホンハツ ノ ショパン ヒキ
言語区分 日本語
著者名 多田 純一/著
著者名ヨミ タダ ジュンイチ
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年月 2023.8
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-393-93608-5
ISBN 4-393-93608-5
数量 14,322,63p
大きさ 22cm
分類記号 762.1
個人件名 沢田 柳吉
注記 澤田柳吉年譜:巻末p27〜37 文献:巻末p38〜55
内容紹介 洋楽黎明期の日本音楽を支えたパイオニア、澤田柳吉。日本人初ピアノソロでのリサイタル、SPレコード録音など、「ショパン弾き」としての演奏活動に加え、作曲もこなすなど多彩な音楽活動を展開した彼の生涯を追う。
著者紹介 大阪芸術大学大学院芸術研究科博士後期課程修了、博士号(芸術文化学)を取得。京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター客員研究員。
目次タイトル 序章 日本の洋楽受容と「ショパン弾き」
第1章 東京音楽学校時代
1 澤田柳吉の生い立ち 2 東京音楽学校入学まで 3 東京音楽学校入学と在籍期間 4 東京音楽学校での成績 5 本科器楽部時代の演奏曲目
第2章 「ショパン弾き」としての演奏活動
1 日本楽器製造株式会社創立十年祝典での演奏 2 《幻想即興曲》の日本人初演 3 音楽教師として台湾へ 4 帰国後の演奏活動 5 日本人として最初のピアノ・リサイタルを開催
第3章 作曲と「調和楽」
1 澤田柳吉が出版した楽譜 2 セノオ楽譜の出版と歌曲 3 「調和楽」と自動ピアノのロール 4 ピアノ・ロールの手稿譜 5 楽譜の創作過程および自筆書簡と校正刷り
第4章 多彩な音楽活動
1 船上楽士としての演奏 2 アルノルト・シェーンベルク作品の日本初演 3 コンサート・ツアーの企画 4 浅草オペラにおける音楽活動 5 中央楽壇への復帰
第5章 SPレコードの録音
1 澤田柳吉とSPレコード 2 山下禎子と原信子の伴奏 3 最初に録音された日本人によるショパン作品 4 「調和楽」とお伽歌劇 5 流行歌の録音と現在復刻されている音源
第6章 関西における音楽活動
1 大阪洋楽研究所の設立 2 貴志康一との共演 3 三越屋上からラジオの仮放送 4 ナウム・ブリンダーとの共演にて演奏会を開催 5 東京放送局にてショパンの《ノクターン》六作品を演奏
第7章 大阪市立盲学校における音楽教師として
1 日本で最初に設立された盲学校における洋楽科 2 学生の演奏会プログラムから読み取れる澤田の音楽教育 3 山村光枝の育成とSPレコード録音 4 京都十字屋田中商店における出稽古と脳溢血による発作
終章 明治、大正、昭和を生きたピアニストとして



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
762.1 762.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。