検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女武者の日本史 

著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ タケシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架28104/374/2102954857一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100889092
書誌種別 図書
書名 女武者の日本史 
書名ヨミ オンナムシャ ノ ニホンシ
卑弥呼・巴御前から会津婦女隊まで
叢書名 朝日新書
叢書番号 812
言語区分 日本語
著者名 長尾 剛/著
著者名ヨミ ナガオ タケシ
出版地 東京
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2021.4
本体価格 ¥850
ISBN 978-4-02-295122-9
ISBN 4-02-295122-9
数量 286p
大きさ 18cm
分類記号 281.04
件名 伝記-日本   女性-伝記   武士
注記 標題紙のタイトル(誤植):女軍の日本史
内容紹介 日本には「戦う女性」が古くから一般的に存在していた。神武天皇が率いた女軍部隊、大遠征軍とともに大陸に赴いた神功皇后、怪力で男を投げ飛ばした巴御前など、日本史に名を残した女軍たちを具体的に紹介する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士前期課程修了。作家。著書に「宮本武蔵が語る「五輪書」」「論語より陽明学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 犬はいかにしつけられてきたか 志村 真幸/著
2 牛尾家畜産日誌からみる豚と山羊の飼育と死 三村 宜敬/著
3 動物保護管理法の施行に伴う畜犬行政の転換 春藤 献一/著
4 現代日本の畜産業と家畜守護神 三津山 智香/著
5 漫画に描かれた動物たちと言葉 坂元 正樹/著
6 「動物経験」の回顧的個人史 斎藤 光/著
7 エゾシカの骸をめぐる聖・俗・害 佐藤 孝雄/著
8 翻案される動物史 伊東 剛史/著
9 労務・事務・意思決定からとらえる動物保護の活動 東城 義則/著
10 「野鳥」という概念の誕生 中西 須美/著
11 神・人・動物の境界を揺るがすもの 加藤 秀雄/著
12 汚染された魚たちとの絆を結び直す 下田 健太郎/著
13 魚獲りの話 名島 弥生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
動物-歴史 家畜-歴史 狩猟-歴史 動物-保護-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。