検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

適応制御 

著者名 宮里 義彦/著
著者名ヨミ ミヤサト ヨシヒコ
出版者 コロナ社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5483/205/1102519021一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100599880
書誌種別 図書
書名 適応制御 
書名ヨミ テキオウ セイギョ
叢書名 システム制御工学シリーズ
叢書番号 10
言語区分 日本語
著者名 宮里 義彦/著
著者名ヨミ ミヤサト ヨシヒコ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2018.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-339-03310-6
ISBN 4-339-03310-6
数量 10,234p
大きさ 21cm
分類記号 548.3
件名 自動制御
注記 文献:p219〜222
内容紹介 不確定性に対する能動的制御法としての適応制御について、基礎事項を中心にまとめた書。モデル規範形適応制御系の、理想的な条件下での安定論から、ロバスト適応制御、逆最適性に基づく適応制御系までをわかりやすく説明する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(計数工学専攻)。工学博士。統計数理研究所教授。総合研究大学院大学複合科学研究科統計科学専攻長(併任)。
目次タイトル 1.適応制御とは
1.1 未知の制御対象の制御 1.2 適応制御の概要 1.3 MIT方式に基づくモデル規範形適応制御系の構成 演習問題
2.モデル規範形適応制御の基礎
2.1 安定解析の基礎 2.2 安定論(リアプノフ法)に基づくモデル規範形適応制御系の構成 演習問題
3.一般的なモデル規範形適応制御
3.1 理想条件下の適応制御 3.2 モデル追従制御の基本構造 3.3 モデル追従制御の別の導出 3.4 モデル規範形適応制御の問題設定 3.5 モデル規範形適応制御系の構成法:状態変数または出力の微分が既知の場合 3.6 モデル規範形適応制御系の構成法:入出力信号のみを用いた構成 3.7 間接法に基づくモデル規範形適応制御 演習問題
4.ロバスト適応制御
4.1 適応制御のロバスト化 4.2 問題の発端 4.3 ロバスト化の方針 4.4 有界外乱に対するロバスト適応制御 4.5 有界外乱に対するロバスト適応制御(一般形式) 4.6 有界外乱と寄生要素に対するロバスト適応制御 4.7 ロバスト適応制御の考察 演習問題
5.離散時間適応制御
5.1 離散時間形式の適応制御 5.2 モデル規範形適応制御系 5.3 セルフチューニングコントロール 演習問題
6.バックステッピング法
6.1 出力誤差に基づく適応制御系の構成 6.2 バックステッピング法による適応制御 6.3 バックステッピング法と正実化 6.4 非適応化システムのロバスト性とk-補償 6.5 バックステッピング法による非線形系の安定化 6.6 バックステッピング法の考察 演習問題
7.逆最適適応制御
7.1 適応制御と最適性 7.2 2次形式評価関数に対して最適な適応制御系 7.3 外乱を含む評価関数に対して最適な適応制御系 7.4 最適な適応制御系の考察 7.5 一般の場合の最適な適応制御系 演習問題
8.数学的補遺
8.1 安定解析の基礎 8.2 定理3.4の厳密な有界性の証明



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秦 剛平
2011
UFO
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。