蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古墳時代東国の地域経営
|
著者名 |
若狭 徹/著
|
著者名ヨミ |
ワカサ トオル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 213/92/ | 2102945885 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100877552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古墳時代東国の地域経営 |
書名ヨミ |
コフン ジダイ トウゴク ノ チイキ ケイエイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
若狭 徹/著
|
著者名ヨミ |
ワカサ トオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-642-09361-3 |
ISBN |
4-642-09361-3 |
数量 |
13,328,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
213
|
件名 |
遺跡・遺物-関東地方
関東地方-歴史
日本-歴史-大和時代
|
注記 |
文献:p312〜323 |
内容紹介 |
後進的とされた東国古墳社会像を、近年の発掘成果や古代石碑の検討から覆し、畿内に連動する社会経営が実践されていた事実を提示。倭王権の一翼を担い、独自の文化構造を成立させた東国豪族の地域経営の実態に迫る。 |
著者紹介 |
1962年長野県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。同大学文学部准教授。博士(史学)。古代歴史文化賞ほか受賞。著書に「古墳時代ガイドブック」「東国から読み解く古墳時代」など。 |
目次タイトル |
第一部 古墳成立期の集団移入と地域形成 |
|
第一章 低湿地の開発と古墳の成立 第二章 古墳時代前期の地域開発と古墳の被葬者像 |
|
第二部 大首長の共立・分解と地域開発 |
|
第一章 古墳時代中期の上毛野 第二章 井出二子山古墳の歴史的意義 第三章 古墳時代農業水利の一考察 第四章 古墳時代集落の一考察 第五章 中期のパッケージ型経営と社会秩序 |
|
第三部 上毛野の渡来文化 |
|
第一章 積石塚の展開 第二章 上毛野における五世紀の渡来集団 第三章 上毛野における古墳時代の馬生産 |
|
第四部 遺跡動態からみる屯倉の経営 |
|
第一章 古墳時代後期の地域経営と屯倉の成立 第二章 立評をめぐる地方氏族の政治行動 第三章 『万葉集』東歌の考古学的検討 |
|
第五部 古墳時代東国論 |
|
第一章 古墳時代の東国とヤマト 第二章 東国における後期古墳の特質 第三章 墳墓と王の職能 |
|
終章 古墳時代地域経営の諸段階 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ