蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
話し言葉と書き言葉の接点
|
著者名 |
石黒 圭/編
|
著者名ヨミ |
イシグロ ケイ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8104/56/ | 0106476987 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100212770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
話し言葉と書き言葉の接点 |
書名ヨミ |
ハナシコトバ ト カキコトバ ノ セッテン |
叢書名 |
ひつじ研究叢書
|
叢書番号 |
言語編第122巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石黒 圭/編
橋本 行洋/編
|
著者名ヨミ |
イシグロ ケイ ハシモト ユキヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥5600 |
ISBN |
978-4-89476-708-9 |
ISBN |
4-89476-708-9 |
数量 |
16,272p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.4
|
件名 |
日本語
|
内容紹介 |
2013年6月に大阪大学豊中キャンパスで開催された同名シンポジウムの成果。共時的な分析、通時的な分析の2部構成で、「フィクションの話し言葉について」「鎌倉時代口語の認定に関する一考察」などの論文を収録。 |
著者紹介 |
一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
フィクションの話し言葉について |
金水 敏/著 |
|
|
|
2 |
話し言葉が好む複雑な構造 |
定延 利之/著 |
|
|
|
3 |
ヴァーチャル方言の3用法 |
田中 ゆかり/著 |
|
|
|
4 |
疑似独話と読み手意識 |
野田 春美/著 |
|
|
|
5 |
話し言葉と書き言葉の語用論 |
滝浦 真人/著 |
|
|
|
6 |
現代日本語の多重的な節連鎖構造について |
丸山 岳彦/著 |
|
|
|
7 |
指示語にみるニュースの話し言葉性 |
石黒 圭/著 |
|
|
|
8 |
文字の表音性 |
屋名池 誠/著 |
|
|
|
9 |
古代における書きことばと話しことば |
乾 善彦/著 |
|
|
|
10 |
鎌倉時代口語の認定に関する一考察 |
山本 真吾/著 |
|
|
|
11 |
明治前期の手紙文にみられる「口語体」 |
野村 剛史/著 |
|
|
|
12 |
書かれたはなしことば |
今野 真二/著 |
|
|
|
13 |
「全然」とその振り仮名 |
橋本 行洋/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
市原市企画部総合計画推進課政策マーケティング室
前のページへ