蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 66461/1/1 | 0105924348 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000143030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鮭・鱒 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
サケ マス |
叢書名 |
ものと人間の文化史
|
叢書番号 |
133-1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
赤羽 正春/著
|
著者名ヨミ |
アカバ マサハル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-588-21331-8 |
数量 |
11,270p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
664.61
|
件名 |
さけ(鮭)
ます(鱒)
|
内容紹介 |
鮭・鱒をめぐる民俗研究の前史から現在までを概観するとともに、多彩な漁法と漁具、漁場と社会組織の関係を明らかにし、遡上の実態や鮭待ちの民俗までをも考察。鮭・鱒の民俗調査を通して生存のミニマムを追究する。 |
著者紹介 |
1952年長野県生まれ。明治学院大学大学院修了。新潟県教育公務員。文化行政課在勤中に奥三面遺跡群の調査に携わる。著書に「日本海漁業と漁船の系譜」「越後荒川をめぐる民俗誌」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
池辺 晋一郎 海部 陽介 甲地 利恵 サカキマンゴー 直川 礼緒 常味 裕司 ピーター・バラカン 藤村 シシ…
前のページへ