蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
戦後フランスの前衛たち
|
| 著者名 |
進藤 久乃/編
|
| 著者名ヨミ |
シンドウ ヒサノ |
| 出版者 |
水声社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 95027/16/ | 2103028843 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101116727 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
戦後フランスの前衛たち |
| 書名ヨミ |
センゴ フランス ノ ゼンエイタチ |
|
言葉とイメージの実験史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
進藤 久乃/編
ラファエル・ケニーグ/[ほか]執筆
|
| 著者名ヨミ |
シンドウ ヒサノ ラファエル ケニーグ |
| 著者名原綴 |
Koenig Raphaёl |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
水声社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| 本体価格 |
¥6000 |
| ISBN |
978-4-8010-0755-0 |
| ISBN |
4-8010-0755-0 |
| 数量 |
363p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
950.27
|
| 件名 |
フランス文学-歴史
芸術-フランス
|
| 注記 |
文献:p349〜356 |
| 内容紹介 |
大戦後の芸術運動、コブラ、レトリスムなどを俯瞰し、前衛周辺の作家たち、ポーラン、ベケットらを論じる。さらに詩に革命をもたらした音声詩、視覚詩の展開を見据え、戦後フランスの前衛運動の見取り図を描き出す。 |
| 著者紹介 |
國學院大學准教授(シュルレアリスム研究)。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
サン=タルバンのパラドックス |
ラファエル・ケニーグ/著 |
|
|
|
| 2 |
コブラとシュルレアリスム |
長谷川 晶子/著 |
|
|
|
| 3 |
コブラ時代におけるクリスチャン・ドートルモンの手書き文字 |
進藤 久乃/著 |
|
|
|
| 4 |
ある概念の生成 |
門間 広明/著 |
|
|
|
| 5 |
北脇昇 |
ヴァンサン・マニゴ/著 |
|
|
|
| 6 |
ジャン・ポーラン |
久保田 斉也/著 |
|
|
|
| 7 |
文字を杖に |
綾部 麻美/著 |
|
|
|
| 8 |
演劇に詩を取り入れること |
菊池 慶子/著 |
|
|
|
| 9 |
渡辺一夫、コレージュ・ド・パタフィジックの太守 |
前山 悠/著 |
|
|
|
| 10 |
(行動/直接/元素/全体…)詩 |
ガエル・テヴァル/著 |
|
|
|
| 11 |
詩とその進行 |
熊木 淳/著 |
|
|
|
| 12 |
フランスと日本の前衛詩学の接点 |
マリアンヌ・シモン=及川/著 |
|
|
|
| 13 |
「音声詩」・「行為詩」がめざしたもの |
ジャン=ピエール・ボビヨ/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ