検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥 

著者名 川上 和人/監修
著者名ヨミ カワカミ カズト
出版者 講談社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J488/トリ/0600683423児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101117567
書誌種別 図書
書名 鳥 
書名ヨミ トリ
叢書名 講談社の動く図鑑MOVE
版表示 新訂版
言語区分 日本語
著者名 川上 和人/監修
著者名ヨミ カワカミ カズト
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2023.11
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-06-530089-3
ISBN 4-06-530089-3
数量 223p
大きさ 27cm
分類記号 488.038
件名 鳥類-図鑑
学習件名 図鑑 鳥 進化 動物の分類 だちょう レア キウイ ひくいどり しぎだちょう かも がん(雁) はくちょう きじ(雉子) つかつくり らいちょう 羽毛 よたか あまつばめ はちどり のがん 感覚器 かっこう はと くいな つる(鶴) かいつぶり フラミンゴ ちどり れんかく しぎ 卵 かもめ うみすずめ じゃのめちょう ねったいちょう あび ペンギン 群れ(動物) あほうどり みずなぎどり うみつばめ 渡り こうのとり かつおどり ぐんかんどり へびう う(鵜) とき(朱鷺) ペリカン さぎ(鷺) はしびろこう たか(鷹) コンドル ふくろう きぬばねどり さいちょう(犀鳥) ぶっぽうそう かわせみ はちくい きつつき おおはし はやぶさ 鳥インフルエンザ いんこ おうむ すずめ ことどり にわしどり もず からす(烏) 生態系 ふうちょう(風鳥) しじゅうから つばめ えなが むしくい よしきり せんにゅう むくどり 外来動物 つぐみ ひたき かわがらす はたおりどり いわひばり せきれい あとり ほおじろ 絶滅種 西之島
資料種別 複合媒体資料
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
内容紹介 世界中から集めた、およそ560種の鳥を最新の研究に基づく新しい分類でグループ分けし、迫力の生態写真と細密なイラストで紹介する。NHKのスペシャル映像を収録したDVD(館外貸出不可)、解説動画のQRコード付き。
目次タイトル この本の使い方
鳥類とは
恐竜から鳥へ
鳥の分類
Dr.カワカミの特別レポート ★西之島の生態系は海鳥がつくる!?
さくいん
ダチョウ目
ダチョウ科
レア目
レア科
キーウィ目
キーウィ科
ヒクイドリ目
ヒクイドリ科
シギダチョウ目
シギダチョウ科
カモ目
カモ科(ガンのなかま) カモ科(ハクチョウのなかま) カモ科(カモのなかま)
キジ目
ツカツクリ科 キジ科(ライチョウのなかま) キジ科(キジのなかま)
ヨタカ目
ヨタカ科
アブラヨタカ目
アブラヨタカ科
タチヨタカ目
タチヨタカ科
ガマグチヨタカ目
ガマグチヨタカ科
ズクヨタカ目
ズクヨタカ科
アマツバメ目
アマツバメ科 ハチドリ科
エボシドリ目
エボシドリ科
ノガン目
ノガン科
カッコウ目
カッコウ科
クイナモドキ目
クイナモドキ科
サケイ目
サケイ科
ハト目
ハト科
ツル目
クイナ科 ラッパチョウ科 ツル科
カイツブリ目
カイツブリ科
フラミンゴ目
フラミンゴ科
チドリ目
ミフウズラ科 イシチドリ科 ミヤコドリ科 セイタカシギ科 チドリ科 タマシギ科 レンカク科 シギ科 ツバメチドリ科 カモメ科(アジサシのなかま) カモメ科(カモメのなかま) トウゾクカモメ科 ウミスズメ科
ジャノメドリ目
カグー科 ジャノメドリ科
ネッタイチョウ目
ネッタイチョウ科
アビ目
アビ科
ペンギン目
ペンギン科
ミズナギドリ目
アホウドリ科 ウミツバメ科 アシナガウミツバメ科 ミズナギドリ科
コウノトリ目
コウノトリ科
カツオドリ目
グンカンドリ科 カツオドリ科 ヘビウ科 ウ科
ペリカン目
トキ科 サギ科 シュモクドリ科 ハシビロコウ科 ペリカン科
ツメバケイ目
ツメバケイ科
タカ目
コンドル科 ヘビクイワシ科 ミサゴ科 タカ科
フクロウ目
メンフクロウ科 フクロウ科
ネズミドリ目
ネズミドリ科
オオブッポウソウ目
オオブッポウソウ科
キヌバネドリ目
キヌバネドリ科
サイチョウ目
ヤツガシラ科 ジサイチョウ科 サイチョウ科
ブッポウソウ目
ブッポウソウ科 カワセミ科 ハチクイ科
キツツキ目
オオハシ科 ミツオシエ科 キツツキ科
ノガンモドキ目
ノガンモドキ科
ハヤブサ目
ハヤブサ科
インコ目
フクロウオウム科 オウム科 ヨウム科 インコ科
スズメ目
ヤイロチョウ科 マイコドリ科 コトドリ科 ニワシドリ科 オオハシモス科 サンショウクイ科 モズ科 オウチュウ科 モズヒタキ科 カササギヒタキ科 カラス科 フウチョウ科 レンジャク科 シジュウカラ科 ツリスガラ科 ヒバリ科 ヒヨドリ科 ツバメ科 ウグイス科 エナガ科 ムシクイ科 ヨシキリ科 センニュウ科 セッカ科 メジロ科 ガビチョウ科 キクイタダキ科 ミソサザイ科 ゴジュウカラ科 キバシリ科 ムクドリ科 ツグミ科 ヒタキ科 カワガラス科 スズメ科 ハタオリドリ科 イワヒバリ科 セキレイ科 アトリ科 ツメナガホオジロ科 ホオジロ科
Dr.カワカミの深掘りコラム
★(1)鳥の体 ★(2)羽毛のひみつ ★(3)鳥の感覚器官 (4)鳥の卵 (5)鳥の武器 (6)鳥の群れ (7)鳥の渡り (8)ディスプレイ (9)人間を利用する鳥 (10)分類の仕組み ★(11)道具を使う鳥 (12)鳥と感染症 ★(13)生態系のなかの鳥 ★(14)外国から日本に来た鳥 ★(15)絶滅した鳥



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
488.038 488.038
鳥類-図鑑
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。