検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横浜市の昭和 

出版者 いき出版
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架29137/17/0106426484一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100122858
書誌種別 図書
書名 横浜市の昭和 
書名ヨミ ヨコハマシ ノ ショウワ
写真アルバム
出版地 長岡
出版者 いき出版   神奈川県教科書販売 (発売)
出版年月 2012.3
本体価格 9514円
ISBN 978-4-904614-19-8
数量 8, 271p
大きさ 31cm
分類記号 291.37
件名 横浜市



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 防衛行為の一体性に関する諸問題 山崎 学/著
2 自動運転と過失責任 木村 光江/著
3 刑の一部執行猶予をめぐる実務上の諸問題 大西 直樹/著
4 人身取引に対する刑事的対処 島戸 純/著
5 名義人の承諾と「文書の性質」の意義 山科 麻衣/著
6 平成29年組織犯罪処罰法改正と立法評価枠組 亀井 源太郎/著
7 我が国への電子令状の導入可能性 石川 雅俊/著
8 取調官への期待 峰 ひろみ/著
9 おとり捜査に対する法的規律の構造 堀田 周吾/著
10 黙秘権と自己負罪拒否特権の意義について 丸橋 昌太郎/著
11 刑訴法326条の同意の性質再考 菊池 則明/著
12 再審における証拠開示についての若干の覚書 丸山 哲巳/著
13 刑事補償請求事件についての覚書 合田 悦三/著
14 間接事実による推認過程 細田 啓介/著
15 事実認定の言語化 佐藤 弘規/著
16 同種前科・類似事実による立証 岩崎 邦生/著
17 覚せい剤営利目的輸入事件における知情性の主張立証について 吉井 隆平/著
18 争点整理における法曹三者の役割 村瀬 均/著
19 核心司法にかなった争点整理における求釈明の在り方 秋葉 康弘/著
20 「証拠の関連性」概念を意識した争点整理・証拠整理に関する試論 細谷 泰暢/著
21 裁判官から見た当事者の尋問技術について 平木 正洋/著
22 判決書の量刑理由 井上 弘通/著
23 「裁判員制度の理念」再考 秋吉 淳一郎/著
24 「争点整理の失敗」とその対策について 藤井 敏明/著
25 公判前整理手続について(どのような視点から何を行うか) 佐藤 卓生/著
26 裁判員裁判における争点整理の一事例 小森田 恵樹/著
27 裁判員裁判における評議について 松田 俊哉/著
28 裁判員裁判の事実認定と控訴審の審査 朝山 芳史/著
29 私見裁判員裁判の意義と今後の課題 河本 雅也/著
30 裁判員裁判における責任能力の判断と七つの着眼点の功罪 吉村 典晃/著
31 共謀共同正犯の諸相をみる 三好 幹夫/著
32 裁判員裁判における共犯者の証言拒絶についての刑訴法321条1項2号前段の考慮要素 野口 佳子/著
33 裁判員の参加する刑事裁判の公判手続が中断した場合の覚書 江口 和伸/著
34 前田雅英教授の刑事法学 星 周一郎/著
35 刑事法分野における理論と実務の架橋 川田 宏一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
318.235
千葉県-政治・行政 NPO 協働(行政)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。