蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
国宝「三十帖冊子」
|
| 著者名 |
総本山仁和寺/監修
|
| 著者名ヨミ |
ソウホンザン ニンナジ |
| 出版者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
西部図書館 | 一般開架 | 18853/1/ | 1102722387 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101120533 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国宝「三十帖冊子」 |
| 書名ヨミ |
コクホウ サンジュウジョウ サッシ |
|
修理から見えてきたもの |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
総本山仁和寺/監修
宇都宮 啓吾/編
|
| 著者名ヨミ |
ソウホンザン ニンナジ ウツノミヤ ケイゴ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| 本体価格 |
¥12000 |
| ISBN |
978-4-585-31012-9 |
| ISBN |
4-585-31012-9 |
| 数量 |
12,314p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
188.53
|
| 件名 |
密教
写本
文化財-保存・修復
|
| 内容紹介 |
空海が中国で密教の経典を書き写した国宝「三十帖冊子」。6年間の修理事業の内容、その過程で確認された知見を報告し、それに基づいた書誌的な考察を行うとともに、典籍としての「三十帖冊子」を改めて問い直す。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
国宝「三十帖冊子」修理報告 |
松鶴堂/編 |
|
|
|
| 2 |
「三十帖冊子」の修理を振り返って |
松鶴堂/編 |
|
|
|
| 3 |
「三十帖冊子」の料紙に残された痕跡の伝えるもの |
鈴木 裕/著 |
|
|
|
| 4 |
装訂や料紙から見た国宝「三十帖冊子」 |
赤尾 栄慶/著 |
|
|
|
| 5 |
空海の書 |
鍋島 稲子/著 |
|
|
|
| 6 |
「三十帖冊子」を飾る染織品 |
山川 曉/著 |
|
|
|
| 7 |
料紙を観る |
石塚 晴通/ほか著 |
|
|
|
| 8 |
文化財情報のプラットフォーム |
宇都宮 啓吾/著 |
|
|
|
| 9 |
「三十帖冊子」の借覧と返納をめぐって |
武内 孝善/著 |
|
|
|
| 10 |
「三十帖冊子」の仁和寺移動と仁和寺伝持の歴史 |
朝川 美幸/著 |
|
|
|
| 11 |
空海将来経論の書写をめぐって |
苫米地 誠一/著 |
|
|
|
| 12 |
仁和寺蔵「三十帖冊子」の訓点から観た漢籍訓読の一問題 |
宇都宮 啓吾/著 |
|
|
|
| 13 |
典籍保存修理の歩み |
鈴木 裕/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ