蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
認知言語学の最前線
|
著者名 |
児玉 一宏/編
|
著者名ヨミ |
コダマ カズヒロ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 801/123/ | 0106754206 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100902746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知言語学の最前線 |
書名ヨミ |
ニンチ ゲンゴガク ノ サイゼンセン |
|
山梨正明教授古希記念論文集 |
叢書名 |
ひつじ研究叢書
|
叢書番号 |
言語編第160巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
児玉 一宏/編
小山 哲春/編
|
著者名ヨミ |
コダマ カズヒロ コヤマ テツハル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2021.5 |
本体価格 |
¥9800 |
ISBN |
978-4-89476-993-9 |
ISBN |
4-89476-993-9 |
数量 |
8,406p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
801
|
件名 |
認知言語学
|
個人件名 |
山梨 正明 |
内容紹介 |
言語学と言語学関連の国内外の学会で多大な貢献を果たした山梨正明先生の古希を祝した記念論文集。認知言語学のパラダイムを背景に、文法論、構文論、意味論等の多彩な内容について、課題や展望を踏まえた研究の成果を論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Functions and Assemblies |
Ronald W.Langacker/著 |
|
|
|
2 |
名称言語記号論の構想と展望 |
大月 実/著 |
|
|
|
3 |
機能主義的格理論 |
中村 渉/著 |
|
|
|
4 |
属性の発見 |
吉村 公宏/著 |
|
|
|
5 |
動詞と談話文脈から見たWill you依頼文 |
高橋 英光/著 |
|
|
|
6 |
主要部内在型関係節構文の概念的基盤 |
野村 益寛/著 |
|
|
|
7 |
日中語の条件節由来の非従属化構文の対照 |
堀江 薫/著 |
江 俊賢/著 |
|
|
8 |
移動タイプの懸垂分詞構文とその動機づけ |
早瀬 尚子/著 |
|
|
|
9 |
アスペクトと感情描出 |
谷口 一美/著 |
|
|
|
10 |
連句の認知詩学 |
大森 文子/著 |
|
|
|
11 |
比喩の問題群 |
森 雄一/著 |
|
|
|
12 |
「もじり」の意味論 |
籾山 洋介/著 |
|
|
|
13 |
意味派生の方向性と基本義の認定に関する実験的考察 |
松本 曜/著 |
|
|
|
14 |
音象徴研究の認知言語学的展開 |
篠原 和子/著 |
|
|
|
15 |
認知言語学の社会的転回 |
渋谷 良方/著 |
|
|
|
16 |
用法基盤モデルに基づく英語ライティング教育 |
八木橋 宏勇/著 |
|
|
|
17 |
言語獲得理論に基づく小学校英語教育の事例研究 |
菅井 三実/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ