蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミクロ人類学の実践
|
著者名 |
田中 雅一/編
|
著者名ヨミ |
タナカ マサカズ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 38904/48/ | 2101982688 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000180641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミクロ人類学の実践 |
書名ヨミ |
ミクロ ジンルイガク ノ ジッセン |
|
エイジェンシー/ネットワーク/身体 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 雅一/編
松田 素二/編
|
著者名ヨミ |
タナカ マサカズ マツダ モトジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.11 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
4-7907-1225-7 |
数量 |
8,466p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
389.04
|
件名 |
文化人類学
社会人類学
|
内容紹介 |
人類学はフィールドワークという実践のなにを継承すべきか。鳥瞰図が与える全能感を拒否し、権力が作用する場としての日常生活に注目する。虫瞰図にこだわるミクロ人類学の論集。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専攻は人類誌。著書に「供犠世界の変貌」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ミクロ人類学の課題 |
田中 雅一/著 |
|
|
|
2 |
頭痛治しは蠟燭を灯して |
青木 恵理子/著 |
|
|
|
3 |
喪失の経験、境界の語り |
菅原 和孝/著 |
|
|
|
4 |
乳房という出来事 |
山口 惠里子/著 |
|
|
|
5 |
越境する個人 |
速水 洋子/著 |
|
|
|
6 |
神話と土地をめぐる地域の語りとその変化 |
窪田 幸子/著 |
|
|
|
7 |
バリの「結婚したがらない女」たち |
中谷 文美/著 |
|
|
|
8 |
個的経験の共同性・単独性・歴史性 |
常田 夕美子/著 |
|
|
|
9 |
網子たちの実践と社会変化 |
田中 雅一/著 |
|
|
|
10 |
個人・家族・寺廟 |
福浦 厚子/著 |
|
|
|
11 |
意識の変容、多次元的な自己 |
林 勲男/著 |
|
|
|
12 |
セルフの人類学に向けて |
松田 素二/著 |
|
|
|
13 |
あなたのクラン名はなんですか? |
栗本 英世/著 |
|
|
|
14 |
予感という問題 |
冨山 一郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ