蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族法
|
著者名 |
大村 敦志/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3246/8/ | 0106189595 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002069822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族法 |
書名ヨミ |
カゾクホウ |
叢書名 |
有斐閣法律学叢書
|
版表示 |
第3版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大村 敦志/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ アツシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-641-13567-3 |
ISBN |
4-641-13567-3 |
数量 |
30,442p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.6
|
件名 |
親族法
|
注記 |
文献:巻頭p29~30 |
内容紹介 |
現代家族を「婚姻家族」「非婚姻家族」「拡大家族」「複合家族」に分類して対比し、法的対応を考察したテキスト。最新の戸籍法、児童虐待防止法などの法改正や少子高齢化対策の動き、近時の判例を織り込んだ第3版。 |
著者紹介 |
1958年千葉県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。著書に「公序良俗と契約正義」「法源・解釈・民法学」「典型契約と性質決定」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 家族・家族法とは何か |
|
|
|
|
2 |
第1節 家族・家族法の存在意義 |
|
|
|
|
3 |
第2節 日本における家族法の歴史と家族の現状 |
|
|
|
|
4 |
第3節 家族法の基礎理論 |
|
|
|
|
5 |
第1章 婚姻家族の法 |
|
|
|
|
6 |
序-夫婦関係と親子関係の連動 |
|
|
|
|
7 |
第1節 夫婦間の権利義務 |
|
|
|
|
8 |
第2節 親子関係の発生と内容 |
|
|
|
|
9 |
第3節 夫婦関係の成立と解消 |
|
|
|
|
10 |
第2章 非婚姻家族/準婚姻家族の法 |
|
|
|
|
11 |
序-親子関係と男女関係の独立 |
|
|
|
|
12 |
第1節 自然の親子関係 |
|
|
|
|
13 |
第2節 人為の親子関係 |
|
|
|
|
14 |
第3節 カップルの関係 |
|
|
|
|
15 |
第3章 拡大家族/複合家族の法 |
|
|
|
|
16 |
序-核家族から拡大家族・複合家族へ,そして家族の消滅へ? |
|
|
|
|
17 |
第1節 家族の拡大 |
|
|
|
|
18 |
第2節 家族の限界 |
|
|
|
|
19 |
第4章 家族支援/家族管理の法 |
|
|
|
|
20 |
第1節 民法の予定する法 |
|
|
|
|
21 |
第2節 民法の予定しない法 |
|
|
|
|
22 |
第3節 民法を基礎づける法-人権と家族 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ