蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 626/5/ | 1102561787 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100792430 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野菜園芸学 |
書名ヨミ |
ヤサイ エンゲイガク |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
金山 喜則/編
|
著者名ヨミ |
カナヤマ ヨシノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文永堂出版
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-8300-4137-2 |
ISBN |
4-8300-4137-2 |
数量 |
20,303p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
626
|
件名 |
蔬菜-栽培
|
注記 |
文献:p293〜295 |
内容紹介 |
野菜の生産から消費に至るまでの知識が学べるテキスト。園芸生産的な記述はもちろん、施設、遺伝子の働き、園芸療法などについても解説する。練習問題、コラムも掲載した第2版。 |
目次タイトル |
第1章 総論 |
|
1.野菜園芸学とは 2.野菜の社会とのつながり 3.野菜園芸の基本事項 |
|
第2章 果菜類 |
|
1.ナス科野菜 2.ウリ科野菜 3.バラ科野菜 |
|
第3章 葉菜類 |
|
1.一般的性状(葉菜類全般) 2.葉球の形成と肥大 3.抽苔性 4.花らいの形成と肥大 5.作型と栽培管理 |
|
第4章 鱗茎類 |
|
1.一般的性状 2.花芽分化 3.抽苔 4.開花と結実 5.結球性鱗茎類 6.非結球性鱗茎類 |
|
第5章 直根類 |
|
1.一般的性状 2.直根の発育と肥大 3.温度および日長と花成 4.開花と結実 5.抽苔とその制御 6.作型と栽培管理 |
|
第6章 塊茎類,球茎類,塊根類,担根体 |
|
1.ジャガイモ 2.サトイモ 3.サツマイモ 4.ヤマノイモ |
|
第7章 その他の野菜 |
|
1.アスパラガス 2.スイートコーン 3.マメ科 |
|
第8章 野菜の収穫後生理と鮮度保持技術 |
|
1.収穫後における野菜の生理的変化 2.鮮度保持技術 |
|
第9章 野菜の栄養と機能性 |
|
1.野菜の栄養 2.野菜の機能性 |
|
第10章 生産施設 |
|
1.ハウス,温室 2.養液栽培 3.人工気象装置 |
|
第11章 新しい生産技術 |
|
1.植物工場とスマート農業 2.ゲノム関連技術 |
|
第12章 野菜園芸の多面的役割 |
|
1.食育と園芸 2.市民農園 3.園芸福祉 4.農福連携 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ