장서 정보
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
자료 정보 요약
서명 |
法然・親鸞にいたる浄土教思想
|
저자명 |
小谷 信千代/著
|
저자명(요미가나) |
オダニ ノブチヨ |
출판사 |
法藏館
|
출판 년월 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
자료 정보
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
소장관 |
배가 장소 |
청구 번호 |
자료 번호 |
자료 종류별 |
상태 |
개인대출 |
재고
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 18862/10/ | 1102660103 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
서지 정보
この資料の書誌詳細情報です。
타이틀 코드 |
1000100989930 |
도서 종별 |
図書 |
서명 |
法然・親鸞にいたる浄土教思想 |
서명 요미가나 |
ホウネン シンラン ニ イタル ジョウドキョウ シソウ |
|
利他行としての往生 |
|
日本語 |
저자명 |
小谷 信千代/著
|
|
オダニ ノブチヨ |
|
京都 |
출판사 |
法藏館
|
|
2022.6 |
|
¥3800 |
|
978-4-8318-8792-4 |
|
4-8318-8792-4 |
|
335,9p |
|
22cm |
분류 기호 |
188.62
|
건명1 |
浄土教-歴史
|
|
文献:p331〜335 |
|
親鸞の往生思想の主眼は、往生して成仏し、そして浄土から現世に帰って衆生を教化し救済することにある-。浄土教における往生思想の展開を思想史・歴史学等から多角的に考察し、衆生救済の思想へのより正確な理解に迫る。 |
|
1944年兵庫県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。大谷大学博士(文学)、同大学名誉教授。著書に「虚妄分別とは何か」「親鸞の還相回向論」「曇鸞浄土論註の研究」など。 |
페이지 제목 |
序章 浄土教の興起 |
|
一 大乗菩薩道としての浄土教 二 インドで開花し日本で結実した往生思想 |
|
第一章 末法思想と浄土教の興起 |
|
一 中国における末法思想と浄土教の興起 二 日本における末法思想と浄土教の興起 |
|
第二章 法然・親鸞の往生思想に至る日本浄土教の流れ |
|
一 慶滋保胤に見る浄土教 二 千観に見る浄土教 三 源信の浄土教 |
|
第三章 法然における末法と往生思想 |
|
一 法然の末法観 二 法然修学時代の比叡山 三 南都の浄土教 四 『観経疏』による念仏観の変化 五 普遍的救済としての称名念仏 六 生死に帰りて(還相) 七 称名念仏が往生行である根拠 八 法然の実践した念仏行 |
|
第四章 親鸞の末法観と往生論 |
|
一 親鸞の末法思想の背景 二 末法の教える凡夫性 三 機の深信と法の深信 四 二河白道の譬喩に説かれる二種深信 五 要門弘願門と二種深信 六 三願転入説成立の背景 七 三願転入 八 三願的証 |
|
終章 信と称名念仏 |
내용세목
관련 자료
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
이전 페이지로