蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003
|
著者名 |
李 衣雲/著
|
著者名ヨミ |
リ イウン |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 31922/84/ | 0106608692 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100562134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾における「日本」イメージの変化、1945-2003 |
書名ヨミ |
タイワン ニ オケル ニホン イメージ ノ ヘンカ センキュウヒャクヨンジュウゴ ニセンサン |
|
「哈日現象」の展開について |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
李 衣雲/著
|
著者名ヨミ |
リ イウン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2017.10 |
本体価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-88303-445-1 |
ISBN |
4-88303-445-1 |
数量 |
8,441p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.22401
|
件名 |
台湾-対外関係-日本-歴史
|
注記 |
文献:p425〜438 |
内容紹介 |
台湾では、なぜ日本の大衆文化が爆発的ブームとなったのか。台湾・日本・中国間における日本と中国のイメージの変化について、脱日本化と中国化、台湾人の集合的記憶など歴史的文脈のもつれを解きほぐし、実態を明らかにする。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士号取得。台湾・国立政治大学台湾史研究所・准教授。 |
目次タイトル |
第1章 序論 |
|
第1節 哈日現象に関する先行研究の考察 第2節 問題提起:台湾における哈日現象の特殊性 第3節 章節の構成 |
|
第2章 台湾における日本の大衆文化の発展史についての一考察 |
|
第1節 日本植民地時代 第2節 台湾における日本大衆文化のアンダーグラウンド時代 第3節 日本文化の解禁と哈日ブーム 第4節 結びに代えて |
|
第3章 「祖国」、中国化と「日本」イメージの変化 |
|
第1節 日本植民地時代における「日本」イメージと「祖国イメージ」の弁証 第2節 終戦直後、「日本」イメージの再変化 第3節 二つの集合的記憶の闘争、および日本に関する記憶の変容 第4節 結びに代えて |
|
第4章 消費と大衆文化によって構築された「日本」イメージ |
|
第1節 日本文化禁止令の時代における日本大衆文化の発展 第2節 日本大衆文化が表現した「日本」イメージ 第3節 「日本」が一種のブランドとなった意義とその維持 第4節 結びに代えて |
|
第5章 結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ