検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後沖縄史の諸相 

著者名 齋木 喜美子/編著
著者名ヨミ サイキ キミコ
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2199/356/2103011532一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101064215
書誌種別 図書
書名 戦後沖縄史の諸相 
書名ヨミ センゴ オキナワシ ノ ショソウ
何の隔てがあろうか
言語区分 日本語
著者名 齋木 喜美子/編著   泉水 英計/[著]   三島 わかな/[著]   喜久山 悟/[著]   近藤 健一郎/[著]
著者名ヨミ サイキ キミコ センスイ ヒデカズ ミシマ ワカナ キクヤマ サトル コンドウ ケンイチロウ
出版地 西宮
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2023.3
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-86283-358-7
ISBN 4-86283-358-7
数量 168p
大きさ 21cm
分類記号 219.9
件名 沖縄県-歴史
内容紹介 沖縄戦終結から米国統治下におかれた1972年までの変革期を中心に、沖縄の社会・文化の実相と課題を、近・現代日本およびアメリカの政治的・社会的状況や文化を背景に考察。沖縄における様々な「隔て」の可視化も試みる。
著者紹介 編著書に「立ち上がる艦砲の喰残し」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『青』(一九六二年)抄
2 『光と水と風の音』(一九九三年)抄
3 『佐々木久春詩集』(一九九九年)抄
4 『羽州朔方』(二〇〇八年)抄
5 『土になり水になり』(二〇一四年)
6 『無窮動』(二〇一八年)
7 詩集『土になり水になり』序文 中村 不二夫/著
8 神話的時間と超越 中村 不二夫/著
9 中国現代詩と大西部の詩人たちとの交流 鈴木 豊志夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
911.56 911.56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。