タイトルコード |
1000100358858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赴任する知県 |
書名ヨミ |
フニン スル チケン |
|
清代の地方行政官とその人間環境 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 英史/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト エイシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
研文出版
|
出版年月 |
2016.1 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-87636-405-3 |
ISBN |
4-87636-405-3 |
数量 |
386,14p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
322.22
|
件名 |
法制史-中国
官職-歴史
|
注記 |
文献:p371〜386 |
内容紹介 |
清代中国の官僚・知識人は、みずからが置かれた政治環境において何を考え、周囲の人間たちとどのような関係を構築したのか。官箴書や公牘を通して、彼らの「建前」と「本音」を見抜きその真意を考察する。 |
目次タイトル |
第一章 赴任する知県 |
|
はじめに 一 知県とは何か 二 筮仕 三 莅任 四 待人 おわりに |
|
第二章 待士法の展開 |
|
はじめに 一 『治譜』について 二 『治譜』が伝える「待人法」 三 待士法の系譜 四 清代官箴書における待士法の継承 おわりに |
|
第三章 「衙蠹」のいみするもの |
|
はじめに 一 順治題本と「衙蠹」 二 為政者にとっての「衙蠹」 三 「衙蠹」の具体像 四 剔蠹と縦蠹 五 剔蠹の問題 おわりに |
|
第四章 地方官の民衆認識 |
|
はじめに 一 公牘【ゲン】語類の中の「民」 二 公牘告示類の中の「民」 三 公牘詳文類の中の「民」 おわりに |
|
第五章 清初における浙江沿海地方の秩序形成 |
|
はじめに 一 遷界令の実施と浙江 二 遷界令の緩和と浙江 三 遷界令緩和下の秩序形成 四 遷界令解除後の秩序形成 おわりに |
|
第六章 健訟の認識と実態 |
|
はじめに 一 地域と史料 二 江西統治官僚の健訟認識 三 判牘に見る訴訟実態 四 認識と実態とのあいだ おわりに |
|
第七章 離任する知県 |
|
はじめに 一 『福恵全書』陞遷部総論の垂訓 二 攀轅臥轍と窒戸壊磚 三 徳政顕彰の実態 おわりに |
|
附章 清代の公牘とその利用 |
|
はじめに 一 公牘とは何か 二 康煕朝の地方官僚が遺した公牘 三 公牘を利用した研究の概況と展望 おわりに |