蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 22106/4/ | 2100567540 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001324436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア発展のカオス |
書名ヨミ |
アジア ハッテン ノ カオス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
板谷 茂/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イタヤ シゲル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1997.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-326-60111-6 |
数量 |
237p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
221.06
|
件名 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910~1945)
台湾-歴史-日本統治時代
満州-歴史(1932~1945)
植民地教育
|
内容紹介 |
限りなく複雑な歴史的背景と植民地・侵略の傷を持つ戦前のアジアのカオスは、戦後、多くの予想を超え、現在のアジアコスモスの繁栄を導いた。その根源的な力を日本の植民地政策との関連で考える。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。一橋大学経済学部卒業。名古屋商科大学商学部教授。共著書に「アジア発展のダイナミックス」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
満洲における日本の教育政策 |
平野 健一郎/著 |
|
|
|
2 |
近代朝鮮の初等教育 |
木村 光彦/著 |
|
|
|
3 |
アジア発展の軌跡 |
板谷 茂/著 |
|
|
|
4 |
植民地工業化を見る眼 |
朴 一/著 |
|
|
|
5 |
近代朝鮮における企業者活動 |
柳町 功/著 |
|
|
|
6 |
日本帝国の食糧需給構造の分析 |
中嶋 航一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ