検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日仏翻訳交流の過去と未来 

著者名 西永 良成/編
著者名ヨミ ニシナガ ヨシナリ
出版者 大修館書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架8017/62/2102687600一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100222044
書誌種別 図書
書名 日仏翻訳交流の過去と未来 
書名ヨミ ニチフツ ホンヤク コウリュウ ノ カコ ト ミライ
来るべき文芸共和国に向けて
言語区分 日本語
著者名 西永 良成/編   三浦 信孝/編   坂井 セシル/編
著者名ヨミ ニシナガ ヨシナリ ミウラ ノブタカ サカイ セシル
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 2014.11
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-469-25084-8
ISBN 4-469-25084-8
数量 8,321p
大きさ 20cm
分類記号 801.7
件名 翻訳   国際文化交流   日本-対外関係-フランス
内容紹介 近年目覚ましい成果を挙げている翻訳者・研究者が、日仏双方の翻訳の歴史・現状・展望について考察する。2014年4月開催の国際シンポジウムでの発表を元にした論集。
著者紹介 東京外国語大学名誉教授、現代フランス文学・思想。著書に「激情と神秘」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 継承と発展 西永 良成/著
2 翻訳者の使命 宮下 志朗/著
3 モリエールを翻訳する 秋山 伸子/著
4 今なぜ『レ・ミゼラブル』を翻訳するのか 西永 良成/著
5 プルーストをいかに日本語に翻訳するか 吉川 一義/著
6 翻訳の問い 湯浅 博雄/著
7 ヴァレリーと石川淳 塚本 昌則/著
8 日仏間で文学を翻訳する 坂井 セシル/著 永見 文雄/訳
9 いま日本文学を流布させる アンヌ・バヤール=坂井/著 寺本 敬子/訳
10 『源氏』を訳す ダニエル・ストリューヴ/著 平中 悠一/訳
11 自由の行使としての翻訳 ディディエ・シッシュ/著 博多 かおる/訳
12 新しいテクスト、新たな翻訳の実践 パトリック・オノレ/著 関口 涼子/訳
13 なぜ人文社会科学の翻訳か? 三浦 信孝/著
14 世界化の時代と翻訳の役割 西谷 修/著
15 翻訳と政治思想 松本 礼二/著
16 社会科学の翻訳における「翻訳は裏切り」 三浦 信孝/著
17 訳すことは<原住民性>を裏切ることである 菅野 賢治/著
18 Fukushimaをどう翻訳するか 渡名喜 庸哲/著
19 日本の人文社会科学書を仏訳する エマニュエル・ロズラン/著 小野 潮/訳
20 時間をかけた発見 ミカエル・リュケン/著 中川 真知子/訳
21 人文社会科学を翻訳すること ピエール=フランソワ・スイリ/著 小幡谷 友二/訳
22 高橋哲哉『靖国問題』仏訳の背景 アルノ・ナンタ/著 アルノ・ナンタ/訳 三浦 信孝/訳
23 翻訳、日仏のより良き対話のために カンタン・コリーヌ/著 畠山 達/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西永 良成 三浦 信孝 坂井 セシル
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。