検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子と非可換のエピステモロジー 

著者名 原田 雅樹/著
著者名ヨミ ハラダ マサキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4101/23/1102739491一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101146889
書誌種別 図書
書名 量子と非可換のエピステモロジー 
書名ヨミ リョウシ ト ヒカカン ノ エピステモロジー
数学と物理学における概念と実在
叢書名 関西学院大学研究叢書
叢書番号 第262編
言語区分 日本語
著者名 原田 雅樹/著
著者名ヨミ ハラダ マサキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.3
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-13-016048-3
ISBN 4-13-016048-3
数量 6,320p
大きさ 22cm
分類記号 410.1
件名 数理哲学   量子力学
注記 文献:p302〜310
内容紹介 20世紀の数学や物理学における概念の生成を、エピステモロジーの立場をとる哲学者の議論から読み解き、場の量子論や非可換幾何学にまで通じる<科学作品の解釈学的現象学>を提唱する。
著者紹介 パリ第7大学大学院科学史およびエピステモロジー専攻博士課程修了。博士(科学史・科学哲学)。関西学院大学文学部教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 概念の哲学の系譜
第1章 哲学的方法論としての<概念の哲学>の導入 第2章 代数学における構造と操作性 第3章 数学における操作と対象の双対性、ならびに経験
第Ⅱ部 自然科学の哲学的分析方法論と解釈学的現象学
第4章 純粋現象学から科学作品の現象学へ 第5章 科学の解釈学的現象学の構築
第Ⅲ部 量子力学のエピステモロジー
第6章 場の量子論の科学作品の現象学 第7章 物理学における反省的方法とエポケー、そして実在性の再把握 第8章 アナロジーによる物理的概念の運動と生成
第Ⅳ部 非可換幾何学のエピステモロジー
第9章 現代数学における領域横断的な理論の発展 第10章 現代幾何学における操作-対象の双対と概念の拡張 第11章 数学の統一化へ向けての弁証法とアナロジー



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
165.9 165.9
日本-対外関係-中国-歴史 日本-歴史-古代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。