検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

志向性の基礎 

著者名 葛谷 潤/著
著者名ヨミ クズヤ ジュン
出版者 晃洋書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架13495/8/1102776360一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101229242
書誌種別 図書
書名 志向性の基礎 
書名ヨミ シコウセイ ノ キソ
『論理学研究』におけるフッサールのメタ意味論
言語区分 日本語
著者名 葛谷 潤/著
著者名ヨミ クズヤ ジュン
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2025.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7710-3906-3
ISBN 4-7710-3906-3
数量 3,263p
大きさ 22cm
分類記号 134.95
件名 論理学研究
個人件名 Husserl Edmund
注記 文献:p255〜260
内容紹介 意味論とメタ意味論の区別を軸としたフッサール解釈を武器に、ダメットからの挑戦を退けつつ、分析哲学・現象学の間の「馬鹿げた亀裂を閉じる」というダメットの企てを引き継ぎ、建設的な対話のための共通基盤の構築を試みる。
著者紹介 東京大学大学院人文社会研究科博士課程修了。同大学文学部助教。博士(文学)。
目次タイトル 導入
思考の原理の探求としての「学問論」 現象学と分析哲学:思考に関する二つの研究潮流 本書の構成
第1章 ダメットのフレーゲ解釈とフッサール評価
第1節 ダメットのフッサール批判の基本構造 第2節 文中心テーゼ 第3節 情報・表象・主張 第4節 意味論と意味論的値 第5節 真理と主張に関するダメットの見解 第6節 フレーゲの指示概念と意味論的値 本章のまとめと次章以降の課題
第2章 フッサールの対象概念と意味論的値
第1節 フッサールの対象概念 第2節 名辞および文以外の「対象」は何か 第3節 指示の理論なしの意義の理論?
第3章 意味論の基礎
第1節 基礎意味論とは何か 第2節 識別能力解釈 第3節 意味論と基礎意味論 本章のまとめと次章以降の課題
第4章 『論理学研究』における基礎意味論
第1節 フッサールの表現分析 第2節 『論理学研究』における真理観 第3節 充実化手続きとしての意味 第4節 「独立性・非独立性」再訪
第5章 『論理学研究』と意味の神話
第1節 第三領域の神話と基礎意味論 第2節 意義を独立自存だとみなすとはいかなることか 第3節 カテゴリー錯誤とは何か 第4節 カテゴリー錯誤と神話 第5節 意義のカテゴリー錯誤はいかにして生じるか 第6節 意味のスペチエス説
第6章 『論理学研究』の「現象学」
第1節 メタ意味論的探求としての現象学と狭義の現象学 第2節 狭義の「現象学」とその課題
結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
134.95 134.95
Husserl Edmund 論理学研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。