蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生成音韻論の歴史と展望
|
著者名 |
橋本 大樹/編
|
著者名ヨミ |
ハシモト ダイキ |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 8011/33/ | 0106903075 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101234488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生成音韻論の歴史と展望 |
書名ヨミ |
セイセイ オンインロン ノ レキシ ト テンボウ |
|
田中伸一教授還暦記念ハンドブック |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
橋本 大樹/編
渡部 直也/編
黄 竹佑/編
|
著者名ヨミ |
ハシモト ダイキ ワタベ ナオヤ コウ チクユウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2025.3 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-7589-2416-0 |
ISBN |
4-7589-2416-0 |
数量 |
8,453p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
801.1
|
件名 |
音韻学
|
個人件名 |
田中 伸一 |
注記 |
文献:p418〜440 |
内容紹介 |
音韻論の歴史・進展を時代別・テーマ別に概要を俯瞰できるようにまとめた総覧。第一線で活躍する研究者たちが、音韻論に関わる13のテーマについての研究史を紐解き、その理論の意義や価値について考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
音韻理論の歴史概説 |
田中 伸一/著 |
還暦記念出版委員会/著 |
|
|
2 |
弁別素性と規則に基づく音韻理論(SPE) |
山田 英二/著 |
|
|
|
3 |
自然音韻論 |
上田 功/著 |
|
|
|
4 |
韻律音韻論・自律分節理論 |
クレメンス・ポッペ/著 |
|
|
|
5 |
素性階層理論・不完全指定理論 |
平山 真奈美/著 |
|
|
|
6 |
語彙音韻論と形態インターフェイス |
本間 猛/著 |
|
|
|
7 |
韻律階層と統語インターフェイス |
時崎 久夫/著 |
|
|
|
8 |
生成韻律論 |
岡崎 正男/著 |
|
|
|
9 |
統率音韻論とエレメント理論 |
那須川 訓也/著 |
|
|
|
10 |
最適性理論 |
渡部 直也/著 |
|
|
|
11 |
最適性理論 |
熊谷 学而/著 |
|
|
|
12 |
事例基盤モデル |
橋本 大樹/著 |
|
|
|
13 |
神経基盤モデル |
黄 竹佑/著 |
|
|
|
14 |
進化基盤モデル |
田中 伸一/著 |
|
|
|
15 |
音韻論はどこへゆくのか |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ