検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海峡を越えた旧石器人類 

著者名 青木 要祐/著
著者名ヨミ アオキ ヨウスケ
出版者 知泉書館
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架211/111/2103065103一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101239616
書誌種別 図書
書名 海峡を越えた旧石器人類 
書名ヨミ カイキョウ オ コエタ キュウセッキ ジンルイ
東北日本における細石刃石器群の技術と石材の変化
叢書名 新潟大学人文学部研究叢書
叢書番号 20
言語区分 日本語
著者名 青木 要祐/著
著者名ヨミ アオキ ヨウスケ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2025.3
本体価格 ¥7500
ISBN 978-4-86285-432-2
ISBN 4-86285-432-2
数量 9,386p
大きさ 23cm
分類記号 211
件名 遺跡・遺物-北海道   遺跡・遺物-東北地方   石器
注記 文献:p313〜329
内容紹介 北海道から本州へもたらされた細石刃石器群を中心とする製作技術と石材の分析を通じて、海峡を越えた旧石器人類が環境にどう適応したかに迫る。黒曜石製石器の原産地の変遷なども取り上げる。
著者紹介 福島県生まれ。埼玉県出身。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て新潟大学人文学部学術研究員。日本旧石器学会2021年度若手奨励賞などを受賞。
目次タイトル 序章
第1節 本書の目的と意義 第2節 本書の構成
第1章 東北日本の細石刃石器群と黒曜石原産地分析における研究史と課題
第1節 東北日本の細石刃石器群 第2節 北方系細石刃石器群の黒曜石原産地分析 第3節 本書のねらい
第2章 対象資料
はじめに 第1節 北海道の札滑型細石刃石器群 第2節 北海道の白滝型細石刃石器群 第3節 タチカルシュナイ遺跡群 第4節 本州の札滑型細石刃石器群 第5節 本州の白滝型細石刃石器群
第3章 北海道の湧別技法白滝型に関する研究
はじめに 第1節 細石刃核甲板面にみられる擦痕の微細痕跡的評価 第2節 白滝型細石刃にみられる擦痕の効果 第3節 擦痕の効果に関する製作実験 第4節 北海道における白滝型細石刃石器群
第4章 本州の湧別技法白滝型に関する研究
第1節 本州における湧別技法白滝型の変容 第2節 本州における白滝型細石刃石器群
第5章 黒曜石製石器の原産地分析による石器石材研究
はじめに 第1節 分析の方法 第2節 黒曜石製石器の原産地分析の実践 第3節 本州における札滑型細石刃石器群の黒曜石原産地分析 第4節 本州における白滝型細石刃石器群の黒曜石原産地分析 第5節 本州東北部の細石刃石器群における黒曜石利用の変遷
終章
はじめに 第1節 年代観の整理 第2節 北方系細石刃石器群における石材消費 第3節 湧別技法白滝型細石刃製作技術の変容 結語



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
遺跡・遺物-北海道 遺跡・遺物-東北地方 石器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。