蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イギリス法入門
|
著者名 |
戒能 通弘/著
|
著者名ヨミ |
カイノウ ミチヒロ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 32293/27/ | 0106907780 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101247167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イギリス法入門 |
書名ヨミ |
イギリスホウ ニュウモン |
|
歴史、社会、法思想から見る |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
戒能 通弘/著
竹村 和也/著
|
著者名ヨミ |
カイノウ ミチヒロ タケムラ カズヤ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2025.5 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-589-04404-4 |
ISBN |
4-589-04404-4 |
数量 |
2,215p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
322.933
|
件名 |
法律-イギリス
|
注記 |
文献:p205〜209 |
内容紹介 |
「判例法主義」「法律家制度」「陪審制」「法の支配」といった特徴に焦点を当てたイギリス法の入門書。英国の歴史、社会、法思想をふまえ英国法の特徴を日本法と比較し解説。EU離脱などを加筆した第2版。 |
著者紹介 |
同志社大学法学部教授。博士(法学)。 |
目次タイトル |
序論 イギリス法を学ぶ意義とは? |
|
第1章 イギリス法の成立とその歴史 |
|
1 コモン・ローの誕生と発展 2 エクイティの成立と特徴 3 議会主権と法の支配 まとめ |
|
第2章 イギリス社会とイギリス法 |
|
1 イギリス社会と歴史,伝統 2 他国の法との比較から見るイギリス法 まとめ |
|
第3章 判例法主義 |
|
1 判例法主義の背景 2 判例法,コモン・ローをめぐる法思想 3 現代イギリスの判例法主義 まとめ |
|
第4章 法律家制度 |
|
1 イギリスの裁判制度 2 イギリスの法律家制度 3 イギリスの裁判官制度 まとめ |
|
第5章 陪審制 |
|
1 イギリス社会と陪審制 2 「自由の灯火」としての陪審制 3 陪審制の限界 まとめ |
|
第6章 法の支配 |
|
1 マグナ・カルタとエドワード・クック 2 議会主権と法の支配 3 現代イギリスの法の支配-ダイシーと1998年人権法 まとめ |
|
第7章 イングランドの法とスコットランド法 |
|
1 大陸法とイギリス法 2 スコットランド法の成立と発展 3 現代スコットランドの法と政治 まとめ |
|
第8章 イギリス法とヨーロッパ |
|
1 欧州人権条約と1998年人権法 2 イギリスの司法制度改革とヨーロッパ 3 EU離脱とイギリス法 まとめ |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ