検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理由ある欲望 

著者名 王 鳳/著
著者名ヨミ オウ ホウ
出版者 国際書院
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3618/99/0106905884一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101247288
書誌種別 図書
書名 理由ある欲望 
書名ヨミ リユウ アル ヨクボウ
雑誌『中国青年』からみる中国社会の階層上昇志向
言語区分 日本語
著者名 王 鳳/著
著者名ヨミ オウ ホウ
出版地 東京
出版者 国際書院
出版年月 2025.5
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-87791-332-8
ISBN 4-87791-332-8
数量 607p
大きさ 22cm
分類記号 361.8
件名 社会階層   社会的移動   中国
注記 文献:p602〜606
内容紹介 改革開放以降、中国の人々はどのような上昇志向をもっていたのか。各時代の公的文化装置が示した様相を考察し、人々が自分自身の社会的位置づけにどのように直面したのかを探究する。
目次タイトル 第一部
序章 理由のある欲望
第1章 改革開放以降の中国の上昇志向に近づくための先行研究
第1節 改革開放後の社会意識の変化に関する研究 第2節 80年と90年代以降の中国社会の文化的状況の変化に関する研究 第3節 90年代以降の社会的文化的状況に関する研究 第4節 階層意識研究の成果紹介 第5節 上昇志向に関する先行研究 第6節 先行研究の考察
第2章 研究資料としての『中国青年』雑誌
第1節 中国の雑誌業界の状況から見た『中国青年』 第2節 資料としての『中国青年』の利用方法
第3章 改革開放以降の経済発展と社会変動
第1節 本研究で採用する三つの時代区分 第2節 1978年以降の社会経済変動
第4章 公的文化装置による中国社会の語られ方の変容
第1節 雑誌『中国青年』のプロフィール及び先行研究 第2節 周年記念の内容から見る雑誌の自己認識の変化 第3節 三回の改版に見られる若者との位置関係の変化 第4節 『中国青年』雑誌に見る中国社会の語られ方の変化
第二部
第5章 教育達成による上昇移動への熱望(1978-1984年)
第1節 1978-1984年における社会経済変動 第2節 「登竜門」とされる大学受験:学業に関する読者の声 第3節 職業による社会的地位の不安:職業に関する読者の声の分析 第4節 恋愛・結婚に関する読者の声の分析
第6章 階層上昇移動における金銭の役割への目覚め(1985-1991年)
第1節 1985-1991年における社会経済変動及び『中国青年』の変容 第2節 学業に関する読者投書の分析 第3節 職業をめぐる投書に見られる上昇志向 第4節 恋愛・結婚に関する読者投書の分析
第7章 「個人奮闘」の時代という語られ方(1992-2000年)
第1節 1992-2000年における社会経済変動 第2節 個人の「成功」願望への注目 第3節 学業に関する読者投書の分析 第4節 職業・自己実現に関する読者投書の分析 第5節 恋愛・結婚に関する読者投書の分析
終章 欲望の理由
第1節 それぞれの時代の公的文化装置と生活世界の論理、及びその関係 第2節 本研究の発見と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
361.8 361.8
社会階層 社会的移動 中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。