タイトルコード |
1000101247639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代ヨーロッパ経済体系の形成 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ヨーロッパ ケイザイ タイケイ ノ ケイセイ |
|
1950年代における統合過程と西ドイツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 延幸/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ノブユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2025.4 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-8188-2681-6 |
ISBN |
4-8188-2681-6 |
数量 |
6,195p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
564.09
|
件名 |
鉄鋼業-歴史
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
|
注記 |
ヨーロッパ統合史・西ドイツ史略年表:p179〜180 文献:p181〜189 |
内容紹介 |
19世紀末以来のヨーロッパ統合によって追求されてきた経済体系とは何か。西ドイツの役割に注目して、1950年代に成立した統合制度の特質を解明し、その経済体系の原型を示す。 |
目次タイトル |
序章 ヨーロッパ統合への経済史的問い |
|
第1節 本書の課題 第2節 1950年代におけるヨーロッパ統合の再検討 第3節 本書の構成 |
|
第1章 シューマン・プランの生産・投資・価格問題と西ドイツ |
|
はじめに 第1節 フランスのヨーロッパ統合政策 第2節 最高機関の設置 第3節 生産・投資・価格問題への西ドイツ鉄鋼業界の対応 第4節 生産・投資・価格問題をめぐる交渉と西ドイツ 第5節 ヨーロッパ統合の新局面の胎動 小括 |
|
第2章 シューマン・プランによる対等処遇と西ドイツ |
|
はじめに 第1節 西ドイツ鉄鋼業に対する連合国の占領体制 第2節 狭義の「同等の権利」 第3節 広義の「同等の権利」 小括 |
|
第3章 西ドイツ鉄鋼業非集中化問題とシューマン・プラン |
|
はじめに 第1節 連合国の西ドイツ石炭・鉄鋼業再編成政策 第2節 連合国法令27号をめぐる独米交渉 小括 |
|
第4章 シューマン・プランのカルテル・企業集中問題と西ドイツ |
|
はじめに 第1節 カルテルと西ドイツ鉄鋼業界 第2節 カルテル・企業集中問題の浮上 第3節 反カルテル・反企業集中条項をめぐる交渉の妥結 第4節 西ドイツ石炭・鉄鋼業のカルテルに対する認可の事例 小括 |
|
第5章 ローマ条約成立過程と西ドイツ |
|
はじめに 第1節 全般的経済統合構想の展開 第2節 共同市場構想と西ドイツ 第3節 ローマ条約と西ドイツ 小括 |
|
終章 1950年代におけるヨーロッパ統合の経済史的意義 |
|
第1節 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の制度的特質 第2節 ヨーロッパ経済共同体の制度的特質 第3節 新たな歴史像の提示 |