タイトルコード |
1000101005901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勅撰三漢詩集の研究 |
書名ヨミ |
チョクセン サンカンシシュウ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
半谷 芳文/著
|
著者名ヨミ |
ハンガイ ヨシフミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
研文出版
|
出版年月 |
2022.5 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-87636-469-5 |
ISBN |
4-87636-469-5 |
数量 |
406,19p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
919.3
|
件名 |
凌雲集
文華秀麗集
経国集
|
内容紹介 |
漢詩あるいは漢詩・漢文の総集である勅撰の「凌雲集」「文華秀麗集」「経国集」および私撰の「懐風藻」「雑言奉和」について、1995年から2018年までに執筆した論文を収録する。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第一章 勅撰三漢詩集の編纂意義とその文芸観 |
|
第一節 勅撰三漢詩集の編纂の基盤・目的と『文華秀麗集』の特質 第二節 勅撰三漢詩集、及び『懐風藻』体例考 第三節 「文章経国」的文芸観と康顕貞『詞苑麗則』序文 第四節 「文章経国」的文芸観と詩賦実作に関する試論 |
|
第二章 勅撰三漢詩集の抒情的特質 |
|
第一節 『文華秀麗集』“艶情”「奉和春閨怨」詩の抒情の構造 第二節 『文華秀麗集』“艶情”「奉和春閨怨」詩の比較詩学的考察 第三節 「奉和春閨怨」詩と駱賓王「艶情、代郭氏贈廬照鄰。」 第四節 『雑言奉和』所収「落花詞」考 第五節 『経国集』所収「重陽節神泉苑、賦秋可哀。」考 補説 「奉和春閨怨」詩出典考、及び詩賦制作と『芸文類聚』について |
|
第三章 本朝文章生試における唐朝貢挙進士試の雑文(詩賦)の試験の受容と展開 |
|
第一節 文章科新設と文章生試に関する基礎的考察 第二節 『経国集』試帖詩考 |
|
第四章 平安朝七言排律詩盛行の淵源としての勅撰三漢詩集 |
|
第一節 平安朝七言排律詩の盛行 第二節 平安朝七言排律詩の生成 第三節 平安朝における七言排律詩の普及 |
|
第五章 奈良・平安初期の日本漢詩における押韻と韻書 |
|
第一節 勅撰三漢詩集押韻考 第二節 『懐風藻』押韻考 |
|
結論 |