蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
健康の社会的決定要因
|
| 著者名 |
小塩 隆士/著
|
| 著者名ヨミ |
オシオ タカシ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
西部図書館 | 一般開架 | 498/160/2 | 1102789617 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101259298 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
健康の社会的決定要因 |
| 書名ヨミ |
ケンコウ ノ シャカイテキ ケッテイ ヨウイン |
|
「つながり」と地域の重要性 |
| 叢書名 |
一橋大学経済研究叢書
|
| 叢書番号 |
68 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
小塩 隆士/著
|
| 著者名ヨミ |
オシオ タカシ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2025.6 |
| 本体価格 |
¥5700 |
| ISBN |
978-4-00-009929-5 |
| ISBN |
4-00-009929-5 |
| 数量 |
12,232p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498
|
| 件名 |
社会医学
|
| 注記 |
文献:p211〜229 |
| 内容紹介 |
他人との「つながり」と居住する地域の属性は、健康にどのような影響を及ぼすのか。大規模社会調査から得られたデータの計量分析を通じて、健康の社会的決定要因を探り、健康増進に資する政策立案のための含意を提供する。 |
| 著者紹介 |
一橋大学特任教授(名誉教授)。著書に「経済学の思考軸」「日本人の健康を社会科学で考える」など。 |
| 目次タイトル |
序章 本書の問題意識と構成 |
|
1 本書の問題意識 2 本書の構成 |
|
第1章 社会参加活動と健康 |
|
1 本章の目的と構成 2 社会参加活動と要介護リスク 3 社会参加活動と介護者のメンタルヘルス 《ボックス1》介護の終了は明るい材料か? 4 社会参加活動と健康ショックへの適応 5 社会参加活動と健康診断 |
|
第2章 居住地域の属性と健康 |
|
1 本章の目的と構成 2 地域の雇用情勢と個人の健康 3 地域レベルの剝奪と主観的厚生 4 地域の社会参加活動と要介護リスク 《ボックス2》歳をとるほど幸せになれる? 5 地域の社会参加活動と退職後の健康 |
|
第3章 パンデミック下における「つながり」と健康 |
|
1 本章の目的と構成 《ボックス3》社会科学の研究対象としてのパンデミック 2 社会的孤立とパンデミックに対する脆弱性 3 パンデミック下での健康と「つながり」の変容 4 SNSの利用,社会的サポートと生活満足度 5 主観的健康感に最も影響する地域レベル |
|
終章 総括 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ